2024年総括 ― 2024年12月31日 21時00分00秒
皆様如何お過ごしでしょうか。
かいンです。
年末休み前に家族が体調崩す事態が発生し、年末どころの話ではない状態になっております。
そしてなぜか自分だけは何も起きていないというお約束w
それはさて置き(置くのかよw)、この形態を始めたのが2008年なので、今年で16年目の年記な訳です。
一年を振り返るという意味では良い習慣になってるのかなあとは常々考えております。
■今年はどんな年だった?
・怪我の多い年
今年はこれに尽きるかなあ。
2月に自転車で落車(濡れた路面で走っていて左折時にグレーチングで滑った)で左半身強打。
5月に右足ふくらはぎの肉離れ(全治三ヶ月くらいかかりました)。
いやーもう大変でしたね。仕事はできていたのが不幸中の幸いでしたが家族には大迷惑をかけてしまいました。
ただ悪いことばかりではなくて、肉離れのリハビリでウォーキングとジョギングを始めて、お?これいいんじゃね?と、自転車だけでなくウォーク&ランも始めるようになったのは良かったかもしれません。
ウォーク&ランで心肺が強化されたおかげで、今度は自転車の方の問題点が見つかったりして面白いです。
…まあ、ガチで大会とか出る気は(今のところ)サラサラ無いので適当にやっていこうかと。
これで水泳始めたらトライアスロンになるよな?とか思ったり思わなかったり。
・人生初の海外旅行
生まれてこの方日本から出たことが無かったぼくですが、ついに海外デビューしてしまいました。
3月にベトナムのハイフォンへ一家で行ってきました。
知人一家が仕事でそちらに滞在しており、今年日本へ戻るとのことでその前に遊びに行くわ!と約束をしていたため行くことになりまして…。
色々とカルチャーショックを受けたりしつつ、楽しんできました。
行った場所は昭和はじめ頃の発展中の日本みたいな印象をうけた街でした。あと十年も経つと全く別物の街になってるんだろうなあと思いました。
信号や横断歩道があるけどルールなんて無視しまくりで、車やバイクがガンガン走っている道路を横断する経験は
なかなかあるまい。はじめはビビっていましたが、数日で通過するのに慣れましたw
笑っちゃうくらいバイクは多かった。ホンダのバイクすげえ多かったです。
飛行機で片道8時間。割と近い。
また行きたいなーとは思うものの、エコノミーだと色々と辛い。でもビジネスクラスだとお金がかかるしね…。
・家族増える
人間ではなく、猫ですw
夏の北海道旅行から返ってきた翌日の夜。
カミさんと子供が夜の公園に出たところ、ニャーニャーないてヨタヨタと歩いてくるガリッガリの汚い猫がこちらに向かってやってくるのに気づいたそうで。
子供は可哀想と泣き出してしまったので、カミさんが保護したそうです。
とりあえず家の猫とは接触させられない(ノミ・ダニは確実にいるので伝染らないように)ので、玄関に隔離することに。
はじめは1〜2歳の猫か?と思っていましたが、獣医さんにみせたところ10歳以上とのこと。それと猫エイズ陽性とも。
先住猫と一緒に飼うのは難しいか?と思っていましたが、先住猫を譲っていただいた方からは一緒に飼えるという情報もいただき、一緒に飼うことに決めました(その間ノミ・ダニ駆除、丸洗いはやりました)。
この猫ものすごく人馴れしているようで、夜ソファーに座っているとこちらに向かってきて膝の上に乗るんですよね。
若い先住猫は、これをほぼやってくれないので可愛くて仕方ないwww
予想でしか無いんですが、もともとこの近所で飼われていた猫で、飼い主が老齢で亡くなってしまい逃げ出したのか捨てられたのかはわからないけど今に至ってたんじゃあないかなあと。
近所で一人暮らしの老人が住んでいて亡くなったというのはそこそこあったので、多分そうなんじゃないかなとは思います。
今のところ先住猫とは微妙な距離感で同じ家の中で暮らしてはいます。
先住猫に追い回されたりちょっかい出されたりはしているものの、威嚇程度で済んでいるのでまあそこそこよくやってるんじゃあないかな、と思いました。
・不登校
下の子は年明けの三学期くらいから休みがちになり、新学期明けに本格的に不登校に。
それに引きづられるかのように上の子もGW前から休みがちになり、GW開けに不登校に。
色々と不登校について調べているうちにとある支援団体に行き着いてそこの助けを借りることに。
親のコーチングをする形で、支援団体自体は前に出ず裏方に徹し、あくまで親が動くというスタイル。
子供に焦点を当ててなんとかする方法が大部分であるのに比べ、かなり異色ではあった。
しかし、コーチングを受けるにつれて子どもの自己肯定感を上げるためには親が変わらないと駄目なんだというのが嫌と言うほどわかったし、この方法に間違いはないと夫婦ともに実感できた。
仕事にも使えそうな事が多々ありとても勉強になった。
このコーチングのお陰で始めて1ヶ月ほどで上の子は再登校を始め、下の子も色々あったが現在では再登校できている状態にまでなった。
この支援団体に行き着いてなければどうなっていたか想像したくないw
カミさんが見つけてくれたのだけどホントに感謝している。
・ライブ初体験
知ってる人は知っている、打首獄門同好会というバントがありまして。
今年20周年を迎えるということで全国巡業ライブがあり当然静岡も入っていたのでダメ元で抽選に混ざってみたところ当選してしまいました。
11月に浜松のライブハウスで開催した訳ですが、会場前の行列が物凄かった。幸い取れた番号が前の方だったので入場は比較的速かったのですが全員入るまで結構時間がかかっていました。
年齢層も高めで妙な安心感があったのでソロでも全く問題ありませんでした。夫婦やカップルで来ている方も多かったように見受けられました。
配置は散々迷った挙げ句に前のサイドの方に陣取り。真ん前だと初心者には辛いかな?と思ったためです(箱は人数(450人ほど)に比べてかなり小さい)。
ライブは対バン形式でしたが、そのバンドも結構ぶっ飛んでて面白かったです。
本編の方も当然ながら楽しかった。JUNKOさんがほぼ目の前だったのですが、すげーわっかいなーと見てましたw
うまい棒が配られ、マグロの風船ぬいぐるみが歌唱中に飛び交い、さわやかの替え玉というパワーワードまで発生し大満喫できました。
…翌日声がかれてしまったのは当然の結果であろうwww
また機会があったら行きたい。
■お仕事
フリーランス生活1年半ほど。まあなんとかやっていってます。
仕事自体がちょっとお金に合わないな〜と思い、これまで仕事をいただいていた一部上場企業様と単価交渉をした結果、直接契約することになりまして。
間に会社を挟まなくなるので単価アップ+仕事内容大変だからもう少し上げてくれない?ってことでまずまずの単価に。
(知ってる顔ってのもあるからここまで無茶上げできたんだけども…w)
ある程度こういう場面を想定していたので、インボイス登録しておいたのだけどやっといてよかった。
来年は日本のあちらこちらに営業かけたりしたいな〜。
折角身軽(フリーランス)になったのにフットワークが重かったら意味ないよね…。
まあ仕事やりながら営業ってのも中々大変だろうけど面白そうではあるので是非チャレンジしたい。
まずはツテ探しからかな…。
起業というわけではないんだけど法人成りもちょっと視野に入れようかなあとか考えてはおります。
■自転車関連
仕事前の朝に走るという機会が増えて、週末は走らないと言うスタイルにシフト。
走った距離は増えてるはずなんだけど、先に書いていた怪我の影響であんまり増えてないかもしれない。
2月の落車でディレーラーハンガーが歪んでいるということがわかって廃車の危機もあったんですが、自転車屋さんに無理言って歪みを直してもらってなんとか使える状態にしてもらって乗っています。
今のロードバイクは2011年に大阪で購入したものなので購入して13年ほど。
色々変わりまくって当初の面影があるのはサドル位になっている状態ですがw、そろそろ買い替えも視野に入れたほうが良いのかもしれません。
ロードだけでなくMTBもいいなあと思ってるんですよね。荒れた道とか走れるし。
両方買えるといいんですが、先立つものが…w
■旅行
3月ベトナム
8月札幌
10月京都
今年は割と少ないな?
5月の肉離れの影響で一つ旅行が潰れてるんですけどネ…(汗;
ニセコはインバウンドで日本人が遊べる場所ではなくなったので、久しぶりに札幌に一週間ほど滞在。
金額的にホテルは無理なので民泊を活用。北海道メンツと札幌で久しぶりに飲んだりできて良かった。
大通りビアガーデンのドイツ村でドイツ分を補給したりもした。
京都は10月頭にオープンしたニンテンドーミュージアムへ一家で行く。当選したのがオープンした日の週末で15時の入場だった。
人が多いのは良いとして体験型のアトラクションは結構並んでいるところも多く全部は体験できなかったが、まずまず楽しめた。
次も行ければ行きたいけど当分先だろうなあ。
■散財物件
お仕事用PC(VAIO SX14-R)
お仕事用モバイルディスプレイ(VAIO Vision 14+)
お仕事用ネットワーク機器(NAS(DS920+)と10GbEネットワーク構築用機材一式)
今年は仕事にかこつけたものばかり買ってましたね。
夏くらいからVAIOがクーポン併用でかなり安かったので買おうかと思ってたんですが、結局タイミングが合わずに買わなかった。
その後、新機種が出て内容見ると64GBモデルがあったので、散々悩んだ挙げ句、4年は使えるだろうから会社備品で買うか…ということで買ってしまいました。
新発売キャンペーンで10%引き効果もあり、WAN以外は全部盛って購入しましたよ、ええ。
それでも40万ちょいなんだからお買い得だろ!と自分に言い聞かせていますw
モバイルディスプレイは外仕事用に購入。割といいお値段はするものの、買ってよかった。
めちゃくちゃ軽い上に、PCの上に配置できるのは省スペースになってすごく良い。
たまに車で出かけて、景色の良いところに車を停めて車の中で仕事をすることがあるんですが(ワーケーションって奴?w)、そこで使用しているテーブルの上にもPCと一緒に乗せることができて非常に便利だったりします。
フレッツ光クロスがようやくウチの地域にやってきたので、宅内10GbEネットワークの構築に乗り出しました。
今のウチはCAT5eの線が張られていたので、これもCAT6Aに自前で張り替えることにした。
CD管を使って線を張っているのでそれほど苦労せずに線を出して載せ替えることができたが、割と時間がかかったのでまずは仕事で使っている口だけ変えた。
全部載せ替えるのは来年ですな…。
NASも10GbEに対応しているモデルに変更し、ルータも買い替えた。
結構な出費にはなったけど仕事で使うので経費で落としていますよ、ええw
■その他
ゲームはPS5メインでエルデンリングのDLCとドラクエIII 2D-HDくらいかな。
エルデンリングはラスボスに一ヶ月以上かけてパリィ練習を繰り返してソロクリアできたのはマジで楽しかった。直後に弱体化のパッチが来たのでギリギリ間に合った感じ。
ドラクエIIIは本編まではクリアして、クリア後要素を遊ぶためにキャラ転職を繰り返している最中。
本編は賢者も僧侶も使わずにクリアできてしまった。魔物使い、盗賊は強すぎですな…。
■最後に
人生もすでに半分折り返している訳ですよ。
来年は仕事もプライベートももっとたくさん動けるといいなあと思っております。
怪我をしたりもしましたが、なんとか無事に生きているんだからそれだけで儲けものですな。
色々ケアしてくれているカミさん、子どもたちに感謝です。
巷では来年は何かあるぞ?という噂もありますが、そんなことはならない年になると信じつつ、皆様も動揺に素晴らしい年になるようお祈りしつつこの年記を締めたいと思います。
みなさま、良いお年を。
かいンです。
年末休み前に家族が体調崩す事態が発生し、年末どころの話ではない状態になっております。
そしてなぜか自分だけは何も起きていないというお約束w
それはさて置き(置くのかよw)、この形態を始めたのが2008年なので、今年で16年目の年記な訳です。
一年を振り返るという意味では良い習慣になってるのかなあとは常々考えております。
■今年はどんな年だった?
・怪我の多い年
今年はこれに尽きるかなあ。
2月に自転車で落車(濡れた路面で走っていて左折時にグレーチングで滑った)で左半身強打。
5月に右足ふくらはぎの肉離れ(全治三ヶ月くらいかかりました)。
いやーもう大変でしたね。仕事はできていたのが不幸中の幸いでしたが家族には大迷惑をかけてしまいました。
ただ悪いことばかりではなくて、肉離れのリハビリでウォーキングとジョギングを始めて、お?これいいんじゃね?と、自転車だけでなくウォーク&ランも始めるようになったのは良かったかもしれません。
ウォーク&ランで心肺が強化されたおかげで、今度は自転車の方の問題点が見つかったりして面白いです。
…まあ、ガチで大会とか出る気は(今のところ)サラサラ無いので適当にやっていこうかと。
これで水泳始めたらトライアスロンになるよな?とか思ったり思わなかったり。
・人生初の海外旅行
生まれてこの方日本から出たことが無かったぼくですが、ついに海外デビューしてしまいました。
3月にベトナムのハイフォンへ一家で行ってきました。
知人一家が仕事でそちらに滞在しており、今年日本へ戻るとのことでその前に遊びに行くわ!と約束をしていたため行くことになりまして…。
色々とカルチャーショックを受けたりしつつ、楽しんできました。
行った場所は昭和はじめ頃の発展中の日本みたいな印象をうけた街でした。あと十年も経つと全く別物の街になってるんだろうなあと思いました。
信号や横断歩道があるけどルールなんて無視しまくりで、車やバイクがガンガン走っている道路を横断する経験は
なかなかあるまい。はじめはビビっていましたが、数日で通過するのに慣れましたw
笑っちゃうくらいバイクは多かった。ホンダのバイクすげえ多かったです。
飛行機で片道8時間。割と近い。
また行きたいなーとは思うものの、エコノミーだと色々と辛い。でもビジネスクラスだとお金がかかるしね…。
・家族増える
人間ではなく、猫ですw
夏の北海道旅行から返ってきた翌日の夜。
カミさんと子供が夜の公園に出たところ、ニャーニャーないてヨタヨタと歩いてくるガリッガリの汚い猫がこちらに向かってやってくるのに気づいたそうで。
子供は可哀想と泣き出してしまったので、カミさんが保護したそうです。
とりあえず家の猫とは接触させられない(ノミ・ダニは確実にいるので伝染らないように)ので、玄関に隔離することに。
はじめは1〜2歳の猫か?と思っていましたが、獣医さんにみせたところ10歳以上とのこと。それと猫エイズ陽性とも。
先住猫と一緒に飼うのは難しいか?と思っていましたが、先住猫を譲っていただいた方からは一緒に飼えるという情報もいただき、一緒に飼うことに決めました(その間ノミ・ダニ駆除、丸洗いはやりました)。
この猫ものすごく人馴れしているようで、夜ソファーに座っているとこちらに向かってきて膝の上に乗るんですよね。
若い先住猫は、これをほぼやってくれないので可愛くて仕方ないwww
予想でしか無いんですが、もともとこの近所で飼われていた猫で、飼い主が老齢で亡くなってしまい逃げ出したのか捨てられたのかはわからないけど今に至ってたんじゃあないかなあと。
近所で一人暮らしの老人が住んでいて亡くなったというのはそこそこあったので、多分そうなんじゃないかなとは思います。
今のところ先住猫とは微妙な距離感で同じ家の中で暮らしてはいます。
先住猫に追い回されたりちょっかい出されたりはしているものの、威嚇程度で済んでいるのでまあそこそこよくやってるんじゃあないかな、と思いました。
・不登校
下の子は年明けの三学期くらいから休みがちになり、新学期明けに本格的に不登校に。
それに引きづられるかのように上の子もGW前から休みがちになり、GW開けに不登校に。
色々と不登校について調べているうちにとある支援団体に行き着いてそこの助けを借りることに。
親のコーチングをする形で、支援団体自体は前に出ず裏方に徹し、あくまで親が動くというスタイル。
子供に焦点を当ててなんとかする方法が大部分であるのに比べ、かなり異色ではあった。
しかし、コーチングを受けるにつれて子どもの自己肯定感を上げるためには親が変わらないと駄目なんだというのが嫌と言うほどわかったし、この方法に間違いはないと夫婦ともに実感できた。
仕事にも使えそうな事が多々ありとても勉強になった。
このコーチングのお陰で始めて1ヶ月ほどで上の子は再登校を始め、下の子も色々あったが現在では再登校できている状態にまでなった。
この支援団体に行き着いてなければどうなっていたか想像したくないw
カミさんが見つけてくれたのだけどホントに感謝している。
・ライブ初体験
知ってる人は知っている、打首獄門同好会というバントがありまして。
今年20周年を迎えるということで全国巡業ライブがあり当然静岡も入っていたのでダメ元で抽選に混ざってみたところ当選してしまいました。
11月に浜松のライブハウスで開催した訳ですが、会場前の行列が物凄かった。幸い取れた番号が前の方だったので入場は比較的速かったのですが全員入るまで結構時間がかかっていました。
年齢層も高めで妙な安心感があったのでソロでも全く問題ありませんでした。夫婦やカップルで来ている方も多かったように見受けられました。
配置は散々迷った挙げ句に前のサイドの方に陣取り。真ん前だと初心者には辛いかな?と思ったためです(箱は人数(450人ほど)に比べてかなり小さい)。
ライブは対バン形式でしたが、そのバンドも結構ぶっ飛んでて面白かったです。
本編の方も当然ながら楽しかった。JUNKOさんがほぼ目の前だったのですが、すげーわっかいなーと見てましたw
うまい棒が配られ、マグロの風船ぬいぐるみが歌唱中に飛び交い、さわやかの替え玉というパワーワードまで発生し大満喫できました。
…翌日声がかれてしまったのは当然の結果であろうwww
また機会があったら行きたい。
■お仕事
フリーランス生活1年半ほど。まあなんとかやっていってます。
仕事自体がちょっとお金に合わないな〜と思い、これまで仕事をいただいていた一部上場企業様と単価交渉をした結果、直接契約することになりまして。
間に会社を挟まなくなるので単価アップ+仕事内容大変だからもう少し上げてくれない?ってことでまずまずの単価に。
(知ってる顔ってのもあるからここまで無茶上げできたんだけども…w)
ある程度こういう場面を想定していたので、インボイス登録しておいたのだけどやっといてよかった。
来年は日本のあちらこちらに営業かけたりしたいな〜。
折角身軽(フリーランス)になったのにフットワークが重かったら意味ないよね…。
まあ仕事やりながら営業ってのも中々大変だろうけど面白そうではあるので是非チャレンジしたい。
まずはツテ探しからかな…。
起業というわけではないんだけど法人成りもちょっと視野に入れようかなあとか考えてはおります。
■自転車関連
仕事前の朝に走るという機会が増えて、週末は走らないと言うスタイルにシフト。
走った距離は増えてるはずなんだけど、先に書いていた怪我の影響であんまり増えてないかもしれない。
2月の落車でディレーラーハンガーが歪んでいるということがわかって廃車の危機もあったんですが、自転車屋さんに無理言って歪みを直してもらってなんとか使える状態にしてもらって乗っています。
今のロードバイクは2011年に大阪で購入したものなので購入して13年ほど。
色々変わりまくって当初の面影があるのはサドル位になっている状態ですがw、そろそろ買い替えも視野に入れたほうが良いのかもしれません。
ロードだけでなくMTBもいいなあと思ってるんですよね。荒れた道とか走れるし。
両方買えるといいんですが、先立つものが…w
■旅行
3月ベトナム
8月札幌
10月京都
今年は割と少ないな?
5月の肉離れの影響で一つ旅行が潰れてるんですけどネ…(汗;
ニセコはインバウンドで日本人が遊べる場所ではなくなったので、久しぶりに札幌に一週間ほど滞在。
金額的にホテルは無理なので民泊を活用。北海道メンツと札幌で久しぶりに飲んだりできて良かった。
大通りビアガーデンのドイツ村でドイツ分を補給したりもした。
京都は10月頭にオープンしたニンテンドーミュージアムへ一家で行く。当選したのがオープンした日の週末で15時の入場だった。
人が多いのは良いとして体験型のアトラクションは結構並んでいるところも多く全部は体験できなかったが、まずまず楽しめた。
次も行ければ行きたいけど当分先だろうなあ。
■散財物件
お仕事用PC(VAIO SX14-R)
お仕事用モバイルディスプレイ(VAIO Vision 14+)
お仕事用ネットワーク機器(NAS(DS920+)と10GbEネットワーク構築用機材一式)
今年は仕事にかこつけたものばかり買ってましたね。
夏くらいからVAIOがクーポン併用でかなり安かったので買おうかと思ってたんですが、結局タイミングが合わずに買わなかった。
その後、新機種が出て内容見ると64GBモデルがあったので、散々悩んだ挙げ句、4年は使えるだろうから会社備品で買うか…ということで買ってしまいました。
新発売キャンペーンで10%引き効果もあり、WAN以外は全部盛って購入しましたよ、ええ。
それでも40万ちょいなんだからお買い得だろ!と自分に言い聞かせていますw
モバイルディスプレイは外仕事用に購入。割といいお値段はするものの、買ってよかった。
めちゃくちゃ軽い上に、PCの上に配置できるのは省スペースになってすごく良い。
たまに車で出かけて、景色の良いところに車を停めて車の中で仕事をすることがあるんですが(ワーケーションって奴?w)、そこで使用しているテーブルの上にもPCと一緒に乗せることができて非常に便利だったりします。
フレッツ光クロスがようやくウチの地域にやってきたので、宅内10GbEネットワークの構築に乗り出しました。
今のウチはCAT5eの線が張られていたので、これもCAT6Aに自前で張り替えることにした。
CD管を使って線を張っているのでそれほど苦労せずに線を出して載せ替えることができたが、割と時間がかかったのでまずは仕事で使っている口だけ変えた。
全部載せ替えるのは来年ですな…。
NASも10GbEに対応しているモデルに変更し、ルータも買い替えた。
結構な出費にはなったけど仕事で使うので経費で落としていますよ、ええw
■その他
ゲームはPS5メインでエルデンリングのDLCとドラクエIII 2D-HDくらいかな。
エルデンリングはラスボスに一ヶ月以上かけてパリィ練習を繰り返してソロクリアできたのはマジで楽しかった。直後に弱体化のパッチが来たのでギリギリ間に合った感じ。
ドラクエIIIは本編まではクリアして、クリア後要素を遊ぶためにキャラ転職を繰り返している最中。
本編は賢者も僧侶も使わずにクリアできてしまった。魔物使い、盗賊は強すぎですな…。
■最後に
人生もすでに半分折り返している訳ですよ。
来年は仕事もプライベートももっとたくさん動けるといいなあと思っております。
怪我をしたりもしましたが、なんとか無事に生きているんだからそれだけで儲けものですな。
色々ケアしてくれているカミさん、子どもたちに感謝です。
巷では来年は何かあるぞ?という噂もありますが、そんなことはならない年になると信じつつ、皆様も動揺に素晴らしい年になるようお祈りしつつこの年記を締めたいと思います。
みなさま、良いお年を。
最近のコメント