2024年総括 ― 2024年12月31日 21時00分00秒
皆様如何お過ごしでしょうか。
かいンです。
年末休み前に家族が体調崩す事態が発生し、年末どころの話ではない状態になっております。
そしてなぜか自分だけは何も起きていないというお約束w
それはさて置き(置くのかよw)、この形態を始めたのが2008年なので、今年で16年目の年記な訳です。
一年を振り返るという意味では良い習慣になってるのかなあとは常々考えております。
■今年はどんな年だった?
・怪我の多い年
今年はこれに尽きるかなあ。
2月に自転車で落車(濡れた路面で走っていて左折時にグレーチングで滑った)で左半身強打。
5月に右足ふくらはぎの肉離れ(全治三ヶ月くらいかかりました)。
いやーもう大変でしたね。仕事はできていたのが不幸中の幸いでしたが家族には大迷惑をかけてしまいました。
ただ悪いことばかりではなくて、肉離れのリハビリでウォーキングとジョギングを始めて、お?これいいんじゃね?と、自転車だけでなくウォーク&ランも始めるようになったのは良かったかもしれません。
ウォーク&ランで心肺が強化されたおかげで、今度は自転車の方の問題点が見つかったりして面白いです。
…まあ、ガチで大会とか出る気は(今のところ)サラサラ無いので適当にやっていこうかと。
これで水泳始めたらトライアスロンになるよな?とか思ったり思わなかったり。
・人生初の海外旅行
生まれてこの方日本から出たことが無かったぼくですが、ついに海外デビューしてしまいました。
3月にベトナムのハイフォンへ一家で行ってきました。
知人一家が仕事でそちらに滞在しており、今年日本へ戻るとのことでその前に遊びに行くわ!と約束をしていたため行くことになりまして…。
色々とカルチャーショックを受けたりしつつ、楽しんできました。
行った場所は昭和はじめ頃の発展中の日本みたいな印象をうけた街でした。あと十年も経つと全く別物の街になってるんだろうなあと思いました。
信号や横断歩道があるけどルールなんて無視しまくりで、車やバイクがガンガン走っている道路を横断する経験は
なかなかあるまい。はじめはビビっていましたが、数日で通過するのに慣れましたw
笑っちゃうくらいバイクは多かった。ホンダのバイクすげえ多かったです。
飛行機で片道8時間。割と近い。
また行きたいなーとは思うものの、エコノミーだと色々と辛い。でもビジネスクラスだとお金がかかるしね…。
・家族増える
人間ではなく、猫ですw
夏の北海道旅行から返ってきた翌日の夜。
カミさんと子供が夜の公園に出たところ、ニャーニャーないてヨタヨタと歩いてくるガリッガリの汚い猫がこちらに向かってやってくるのに気づいたそうで。
子供は可哀想と泣き出してしまったので、カミさんが保護したそうです。
とりあえず家の猫とは接触させられない(ノミ・ダニは確実にいるので伝染らないように)ので、玄関に隔離することに。
はじめは1〜2歳の猫か?と思っていましたが、獣医さんにみせたところ10歳以上とのこと。それと猫エイズ陽性とも。
先住猫と一緒に飼うのは難しいか?と思っていましたが、先住猫を譲っていただいた方からは一緒に飼えるという情報もいただき、一緒に飼うことに決めました(その間ノミ・ダニ駆除、丸洗いはやりました)。
この猫ものすごく人馴れしているようで、夜ソファーに座っているとこちらに向かってきて膝の上に乗るんですよね。
若い先住猫は、これをほぼやってくれないので可愛くて仕方ないwww
予想でしか無いんですが、もともとこの近所で飼われていた猫で、飼い主が老齢で亡くなってしまい逃げ出したのか捨てられたのかはわからないけど今に至ってたんじゃあないかなあと。
近所で一人暮らしの老人が住んでいて亡くなったというのはそこそこあったので、多分そうなんじゃないかなとは思います。
今のところ先住猫とは微妙な距離感で同じ家の中で暮らしてはいます。
先住猫に追い回されたりちょっかい出されたりはしているものの、威嚇程度で済んでいるのでまあそこそこよくやってるんじゃあないかな、と思いました。
・不登校
下の子は年明けの三学期くらいから休みがちになり、新学期明けに本格的に不登校に。
それに引きづられるかのように上の子もGW前から休みがちになり、GW開けに不登校に。
色々と不登校について調べているうちにとある支援団体に行き着いてそこの助けを借りることに。
親のコーチングをする形で、支援団体自体は前に出ず裏方に徹し、あくまで親が動くというスタイル。
子供に焦点を当ててなんとかする方法が大部分であるのに比べ、かなり異色ではあった。
しかし、コーチングを受けるにつれて子どもの自己肯定感を上げるためには親が変わらないと駄目なんだというのが嫌と言うほどわかったし、この方法に間違いはないと夫婦ともに実感できた。
仕事にも使えそうな事が多々ありとても勉強になった。
このコーチングのお陰で始めて1ヶ月ほどで上の子は再登校を始め、下の子も色々あったが現在では再登校できている状態にまでなった。
この支援団体に行き着いてなければどうなっていたか想像したくないw
カミさんが見つけてくれたのだけどホントに感謝している。
・ライブ初体験
知ってる人は知っている、打首獄門同好会というバントがありまして。
今年20周年を迎えるということで全国巡業ライブがあり当然静岡も入っていたのでダメ元で抽選に混ざってみたところ当選してしまいました。
11月に浜松のライブハウスで開催した訳ですが、会場前の行列が物凄かった。幸い取れた番号が前の方だったので入場は比較的速かったのですが全員入るまで結構時間がかかっていました。
年齢層も高めで妙な安心感があったのでソロでも全く問題ありませんでした。夫婦やカップルで来ている方も多かったように見受けられました。
配置は散々迷った挙げ句に前のサイドの方に陣取り。真ん前だと初心者には辛いかな?と思ったためです(箱は人数(450人ほど)に比べてかなり小さい)。
ライブは対バン形式でしたが、そのバンドも結構ぶっ飛んでて面白かったです。
本編の方も当然ながら楽しかった。JUNKOさんがほぼ目の前だったのですが、すげーわっかいなーと見てましたw
うまい棒が配られ、マグロの風船ぬいぐるみが歌唱中に飛び交い、さわやかの替え玉というパワーワードまで発生し大満喫できました。
…翌日声がかれてしまったのは当然の結果であろうwww
また機会があったら行きたい。
■お仕事
フリーランス生活1年半ほど。まあなんとかやっていってます。
仕事自体がちょっとお金に合わないな〜と思い、これまで仕事をいただいていた一部上場企業様と単価交渉をした結果、直接契約することになりまして。
間に会社を挟まなくなるので単価アップ+仕事内容大変だからもう少し上げてくれない?ってことでまずまずの単価に。
(知ってる顔ってのもあるからここまで無茶上げできたんだけども…w)
ある程度こういう場面を想定していたので、インボイス登録しておいたのだけどやっといてよかった。
来年は日本のあちらこちらに営業かけたりしたいな〜。
折角身軽(フリーランス)になったのにフットワークが重かったら意味ないよね…。
まあ仕事やりながら営業ってのも中々大変だろうけど面白そうではあるので是非チャレンジしたい。
まずはツテ探しからかな…。
起業というわけではないんだけど法人成りもちょっと視野に入れようかなあとか考えてはおります。
■自転車関連
仕事前の朝に走るという機会が増えて、週末は走らないと言うスタイルにシフト。
走った距離は増えてるはずなんだけど、先に書いていた怪我の影響であんまり増えてないかもしれない。
2月の落車でディレーラーハンガーが歪んでいるということがわかって廃車の危機もあったんですが、自転車屋さんに無理言って歪みを直してもらってなんとか使える状態にしてもらって乗っています。
今のロードバイクは2011年に大阪で購入したものなので購入して13年ほど。
色々変わりまくって当初の面影があるのはサドル位になっている状態ですがw、そろそろ買い替えも視野に入れたほうが良いのかもしれません。
ロードだけでなくMTBもいいなあと思ってるんですよね。荒れた道とか走れるし。
両方買えるといいんですが、先立つものが…w
■旅行
3月ベトナム
8月札幌
10月京都
今年は割と少ないな?
5月の肉離れの影響で一つ旅行が潰れてるんですけどネ…(汗;
ニセコはインバウンドで日本人が遊べる場所ではなくなったので、久しぶりに札幌に一週間ほど滞在。
金額的にホテルは無理なので民泊を活用。北海道メンツと札幌で久しぶりに飲んだりできて良かった。
大通りビアガーデンのドイツ村でドイツ分を補給したりもした。
京都は10月頭にオープンしたニンテンドーミュージアムへ一家で行く。当選したのがオープンした日の週末で15時の入場だった。
人が多いのは良いとして体験型のアトラクションは結構並んでいるところも多く全部は体験できなかったが、まずまず楽しめた。
次も行ければ行きたいけど当分先だろうなあ。
■散財物件
お仕事用PC(VAIO SX14-R)
お仕事用モバイルディスプレイ(VAIO Vision 14+)
お仕事用ネットワーク機器(NAS(DS920+)と10GbEネットワーク構築用機材一式)
今年は仕事にかこつけたものばかり買ってましたね。
夏くらいからVAIOがクーポン併用でかなり安かったので買おうかと思ってたんですが、結局タイミングが合わずに買わなかった。
その後、新機種が出て内容見ると64GBモデルがあったので、散々悩んだ挙げ句、4年は使えるだろうから会社備品で買うか…ということで買ってしまいました。
新発売キャンペーンで10%引き効果もあり、WAN以外は全部盛って購入しましたよ、ええ。
それでも40万ちょいなんだからお買い得だろ!と自分に言い聞かせていますw
モバイルディスプレイは外仕事用に購入。割といいお値段はするものの、買ってよかった。
めちゃくちゃ軽い上に、PCの上に配置できるのは省スペースになってすごく良い。
たまに車で出かけて、景色の良いところに車を停めて車の中で仕事をすることがあるんですが(ワーケーションって奴?w)、そこで使用しているテーブルの上にもPCと一緒に乗せることができて非常に便利だったりします。
フレッツ光クロスがようやくウチの地域にやってきたので、宅内10GbEネットワークの構築に乗り出しました。
今のウチはCAT5eの線が張られていたので、これもCAT6Aに自前で張り替えることにした。
CD管を使って線を張っているのでそれほど苦労せずに線を出して載せ替えることができたが、割と時間がかかったのでまずは仕事で使っている口だけ変えた。
全部載せ替えるのは来年ですな…。
NASも10GbEに対応しているモデルに変更し、ルータも買い替えた。
結構な出費にはなったけど仕事で使うので経費で落としていますよ、ええw
■その他
ゲームはPS5メインでエルデンリングのDLCとドラクエIII 2D-HDくらいかな。
エルデンリングはラスボスに一ヶ月以上かけてパリィ練習を繰り返してソロクリアできたのはマジで楽しかった。直後に弱体化のパッチが来たのでギリギリ間に合った感じ。
ドラクエIIIは本編まではクリアして、クリア後要素を遊ぶためにキャラ転職を繰り返している最中。
本編は賢者も僧侶も使わずにクリアできてしまった。魔物使い、盗賊は強すぎですな…。
■最後に
人生もすでに半分折り返している訳ですよ。
来年は仕事もプライベートももっとたくさん動けるといいなあと思っております。
怪我をしたりもしましたが、なんとか無事に生きているんだからそれだけで儲けものですな。
色々ケアしてくれているカミさん、子どもたちに感謝です。
巷では来年は何かあるぞ?という噂もありますが、そんなことはならない年になると信じつつ、皆様も動揺に素晴らしい年になるようお祈りしつつこの年記を締めたいと思います。
みなさま、良いお年を。
かいンです。
年末休み前に家族が体調崩す事態が発生し、年末どころの話ではない状態になっております。
そしてなぜか自分だけは何も起きていないというお約束w
それはさて置き(置くのかよw)、この形態を始めたのが2008年なので、今年で16年目の年記な訳です。
一年を振り返るという意味では良い習慣になってるのかなあとは常々考えております。
■今年はどんな年だった?
・怪我の多い年
今年はこれに尽きるかなあ。
2月に自転車で落車(濡れた路面で走っていて左折時にグレーチングで滑った)で左半身強打。
5月に右足ふくらはぎの肉離れ(全治三ヶ月くらいかかりました)。
いやーもう大変でしたね。仕事はできていたのが不幸中の幸いでしたが家族には大迷惑をかけてしまいました。
ただ悪いことばかりではなくて、肉離れのリハビリでウォーキングとジョギングを始めて、お?これいいんじゃね?と、自転車だけでなくウォーク&ランも始めるようになったのは良かったかもしれません。
ウォーク&ランで心肺が強化されたおかげで、今度は自転車の方の問題点が見つかったりして面白いです。
…まあ、ガチで大会とか出る気は(今のところ)サラサラ無いので適当にやっていこうかと。
これで水泳始めたらトライアスロンになるよな?とか思ったり思わなかったり。
・人生初の海外旅行
生まれてこの方日本から出たことが無かったぼくですが、ついに海外デビューしてしまいました。
3月にベトナムのハイフォンへ一家で行ってきました。
知人一家が仕事でそちらに滞在しており、今年日本へ戻るとのことでその前に遊びに行くわ!と約束をしていたため行くことになりまして…。
色々とカルチャーショックを受けたりしつつ、楽しんできました。
行った場所は昭和はじめ頃の発展中の日本みたいな印象をうけた街でした。あと十年も経つと全く別物の街になってるんだろうなあと思いました。
信号や横断歩道があるけどルールなんて無視しまくりで、車やバイクがガンガン走っている道路を横断する経験は
なかなかあるまい。はじめはビビっていましたが、数日で通過するのに慣れましたw
笑っちゃうくらいバイクは多かった。ホンダのバイクすげえ多かったです。
飛行機で片道8時間。割と近い。
また行きたいなーとは思うものの、エコノミーだと色々と辛い。でもビジネスクラスだとお金がかかるしね…。
・家族増える
人間ではなく、猫ですw
夏の北海道旅行から返ってきた翌日の夜。
カミさんと子供が夜の公園に出たところ、ニャーニャーないてヨタヨタと歩いてくるガリッガリの汚い猫がこちらに向かってやってくるのに気づいたそうで。
子供は可哀想と泣き出してしまったので、カミさんが保護したそうです。
とりあえず家の猫とは接触させられない(ノミ・ダニは確実にいるので伝染らないように)ので、玄関に隔離することに。
はじめは1〜2歳の猫か?と思っていましたが、獣医さんにみせたところ10歳以上とのこと。それと猫エイズ陽性とも。
先住猫と一緒に飼うのは難しいか?と思っていましたが、先住猫を譲っていただいた方からは一緒に飼えるという情報もいただき、一緒に飼うことに決めました(その間ノミ・ダニ駆除、丸洗いはやりました)。
この猫ものすごく人馴れしているようで、夜ソファーに座っているとこちらに向かってきて膝の上に乗るんですよね。
若い先住猫は、これをほぼやってくれないので可愛くて仕方ないwww
予想でしか無いんですが、もともとこの近所で飼われていた猫で、飼い主が老齢で亡くなってしまい逃げ出したのか捨てられたのかはわからないけど今に至ってたんじゃあないかなあと。
近所で一人暮らしの老人が住んでいて亡くなったというのはそこそこあったので、多分そうなんじゃないかなとは思います。
今のところ先住猫とは微妙な距離感で同じ家の中で暮らしてはいます。
先住猫に追い回されたりちょっかい出されたりはしているものの、威嚇程度で済んでいるのでまあそこそこよくやってるんじゃあないかな、と思いました。
・不登校
下の子は年明けの三学期くらいから休みがちになり、新学期明けに本格的に不登校に。
それに引きづられるかのように上の子もGW前から休みがちになり、GW開けに不登校に。
色々と不登校について調べているうちにとある支援団体に行き着いてそこの助けを借りることに。
親のコーチングをする形で、支援団体自体は前に出ず裏方に徹し、あくまで親が動くというスタイル。
子供に焦点を当ててなんとかする方法が大部分であるのに比べ、かなり異色ではあった。
しかし、コーチングを受けるにつれて子どもの自己肯定感を上げるためには親が変わらないと駄目なんだというのが嫌と言うほどわかったし、この方法に間違いはないと夫婦ともに実感できた。
仕事にも使えそうな事が多々ありとても勉強になった。
このコーチングのお陰で始めて1ヶ月ほどで上の子は再登校を始め、下の子も色々あったが現在では再登校できている状態にまでなった。
この支援団体に行き着いてなければどうなっていたか想像したくないw
カミさんが見つけてくれたのだけどホントに感謝している。
・ライブ初体験
知ってる人は知っている、打首獄門同好会というバントがありまして。
今年20周年を迎えるということで全国巡業ライブがあり当然静岡も入っていたのでダメ元で抽選に混ざってみたところ当選してしまいました。
11月に浜松のライブハウスで開催した訳ですが、会場前の行列が物凄かった。幸い取れた番号が前の方だったので入場は比較的速かったのですが全員入るまで結構時間がかかっていました。
年齢層も高めで妙な安心感があったのでソロでも全く問題ありませんでした。夫婦やカップルで来ている方も多かったように見受けられました。
配置は散々迷った挙げ句に前のサイドの方に陣取り。真ん前だと初心者には辛いかな?と思ったためです(箱は人数(450人ほど)に比べてかなり小さい)。
ライブは対バン形式でしたが、そのバンドも結構ぶっ飛んでて面白かったです。
本編の方も当然ながら楽しかった。JUNKOさんがほぼ目の前だったのですが、すげーわっかいなーと見てましたw
うまい棒が配られ、マグロの風船ぬいぐるみが歌唱中に飛び交い、さわやかの替え玉というパワーワードまで発生し大満喫できました。
…翌日声がかれてしまったのは当然の結果であろうwww
また機会があったら行きたい。
■お仕事
フリーランス生活1年半ほど。まあなんとかやっていってます。
仕事自体がちょっとお金に合わないな〜と思い、これまで仕事をいただいていた一部上場企業様と単価交渉をした結果、直接契約することになりまして。
間に会社を挟まなくなるので単価アップ+仕事内容大変だからもう少し上げてくれない?ってことでまずまずの単価に。
(知ってる顔ってのもあるからここまで無茶上げできたんだけども…w)
ある程度こういう場面を想定していたので、インボイス登録しておいたのだけどやっといてよかった。
来年は日本のあちらこちらに営業かけたりしたいな〜。
折角身軽(フリーランス)になったのにフットワークが重かったら意味ないよね…。
まあ仕事やりながら営業ってのも中々大変だろうけど面白そうではあるので是非チャレンジしたい。
まずはツテ探しからかな…。
起業というわけではないんだけど法人成りもちょっと視野に入れようかなあとか考えてはおります。
■自転車関連
仕事前の朝に走るという機会が増えて、週末は走らないと言うスタイルにシフト。
走った距離は増えてるはずなんだけど、先に書いていた怪我の影響であんまり増えてないかもしれない。
2月の落車でディレーラーハンガーが歪んでいるということがわかって廃車の危機もあったんですが、自転車屋さんに無理言って歪みを直してもらってなんとか使える状態にしてもらって乗っています。
今のロードバイクは2011年に大阪で購入したものなので購入して13年ほど。
色々変わりまくって当初の面影があるのはサドル位になっている状態ですがw、そろそろ買い替えも視野に入れたほうが良いのかもしれません。
ロードだけでなくMTBもいいなあと思ってるんですよね。荒れた道とか走れるし。
両方買えるといいんですが、先立つものが…w
■旅行
3月ベトナム
8月札幌
10月京都
今年は割と少ないな?
5月の肉離れの影響で一つ旅行が潰れてるんですけどネ…(汗;
ニセコはインバウンドで日本人が遊べる場所ではなくなったので、久しぶりに札幌に一週間ほど滞在。
金額的にホテルは無理なので民泊を活用。北海道メンツと札幌で久しぶりに飲んだりできて良かった。
大通りビアガーデンのドイツ村でドイツ分を補給したりもした。
京都は10月頭にオープンしたニンテンドーミュージアムへ一家で行く。当選したのがオープンした日の週末で15時の入場だった。
人が多いのは良いとして体験型のアトラクションは結構並んでいるところも多く全部は体験できなかったが、まずまず楽しめた。
次も行ければ行きたいけど当分先だろうなあ。
■散財物件
お仕事用PC(VAIO SX14-R)
お仕事用モバイルディスプレイ(VAIO Vision 14+)
お仕事用ネットワーク機器(NAS(DS920+)と10GbEネットワーク構築用機材一式)
今年は仕事にかこつけたものばかり買ってましたね。
夏くらいからVAIOがクーポン併用でかなり安かったので買おうかと思ってたんですが、結局タイミングが合わずに買わなかった。
その後、新機種が出て内容見ると64GBモデルがあったので、散々悩んだ挙げ句、4年は使えるだろうから会社備品で買うか…ということで買ってしまいました。
新発売キャンペーンで10%引き効果もあり、WAN以外は全部盛って購入しましたよ、ええ。
それでも40万ちょいなんだからお買い得だろ!と自分に言い聞かせていますw
モバイルディスプレイは外仕事用に購入。割といいお値段はするものの、買ってよかった。
めちゃくちゃ軽い上に、PCの上に配置できるのは省スペースになってすごく良い。
たまに車で出かけて、景色の良いところに車を停めて車の中で仕事をすることがあるんですが(ワーケーションって奴?w)、そこで使用しているテーブルの上にもPCと一緒に乗せることができて非常に便利だったりします。
フレッツ光クロスがようやくウチの地域にやってきたので、宅内10GbEネットワークの構築に乗り出しました。
今のウチはCAT5eの線が張られていたので、これもCAT6Aに自前で張り替えることにした。
CD管を使って線を張っているのでそれほど苦労せずに線を出して載せ替えることができたが、割と時間がかかったのでまずは仕事で使っている口だけ変えた。
全部載せ替えるのは来年ですな…。
NASも10GbEに対応しているモデルに変更し、ルータも買い替えた。
結構な出費にはなったけど仕事で使うので経費で落としていますよ、ええw
■その他
ゲームはPS5メインでエルデンリングのDLCとドラクエIII 2D-HDくらいかな。
エルデンリングはラスボスに一ヶ月以上かけてパリィ練習を繰り返してソロクリアできたのはマジで楽しかった。直後に弱体化のパッチが来たのでギリギリ間に合った感じ。
ドラクエIIIは本編まではクリアして、クリア後要素を遊ぶためにキャラ転職を繰り返している最中。
本編は賢者も僧侶も使わずにクリアできてしまった。魔物使い、盗賊は強すぎですな…。
■最後に
人生もすでに半分折り返している訳ですよ。
来年は仕事もプライベートももっとたくさん動けるといいなあと思っております。
怪我をしたりもしましたが、なんとか無事に生きているんだからそれだけで儲けものですな。
色々ケアしてくれているカミさん、子どもたちに感謝です。
巷では来年は何かあるぞ?という噂もありますが、そんなことはならない年になると信じつつ、皆様も動揺に素晴らしい年になるようお祈りしつつこの年記を締めたいと思います。
みなさま、良いお年を。
2023年総括 ― 2023年12月31日 21時46分37秒
みなさんお元気でしょうか?
かいンです。
見ている人がいるのか甚だ疑問ではあるのですが、毎年の振り返りは重要なので体が動き続ける限りは毎年書きますよ?
ということで振り返りスタート!!
■今年はどんな年だった?
◎ステップアップの年
詳細は後ほど。
◎飼い猫逝く
昨年一匹逝ったあと、一周忌近くにもう一匹の急逝しまして。
逝く寸前までは普通に夕餌を食べて毛づくろいなどしていたのですが、急に倒れてそのまま息を引き取りました。
おそらく脳卒中になったんじゃないかなあと思われます。
…とまあそんな感じで、子どもたちもパニックになって結構あとまで尾を引く形になってしまいました。まあこれ人の場合も一緒よね。
幸い家族全員いる中での出来事だったので、家族に見守られながら息を引き取ったのは不幸中の幸いだったのかなーと。
◎新たな飼い猫
家族の気持ちの整理がついた頃、元々飼っていた猫を譲っていただいた団体経由で新たな猫を二匹譲っていただきました。
10ヶ月オスと7ヶ月メスで、はるばる大阪からやってきた関西猫です。
どの子を迎えるのか家族で揉めに揉めたのは秘密。
かなり人懐っこく(人馴れしている)、家に来て2時間くらいで7ヶ月の子の方はケージから出てあちこち探索モードにはいってましたが、10ヶ月の子の方はかなりビビリで結構時間はかかっていました。
今では家族の一員として馴染んでは来たものの、二匹だけにすると自宅荒らしされるので、当面は所定の場所に閉じ込めてたりします。誰かいるときは解き放ってますが、それでも悪さはするので叱り声が絶えない我が家です。はい。
まだまだ若いので仕方ないとも言えるw
当初は4匹行くか?って話もしてたんだけど2匹で良かった。4匹だととてもとても大変だった未来が待ち受けているところだったwww
◎fedivirseの世界へ
2月の誕生日を機に青い鳥の方は退会しまして、fediverseの世界へ旅立ちました。
あちらこちらのアカウントを取ってはいるものの、現在は某misskeyをメインに動いています。
なぜ頑なに死にかけたところに居座るのかぼくにはまったくりかいできません(棒読み)。
某Slackも個人的な理由により最低限のchannelしか入ってません。mute機能が追加されてだいぶストレスが減るようにはなったけどネ。ここはもうこのままでいいかなって。
■お仕事
サラリーマン生活も30年を迎えた今年2023年、漠然と某業界の仕事をしているものの、一体いつまでこの状態が続くのかなあーと考え出して、いい加減飽きてきたなあとか、テレワークで仕事ができるようになったんだから別にこの業種にこだわる必要なくね?と思ったときにふと思いついたのが「独立する」という選択肢。これは昨年も少し考えていました。
…とは言え、会社を立ち上げるまでは(今のところは)考えてないので個人事業主(フリーランス)にはなれるよな?ということで年明けから行動を開始。
紆余曲折ありながら、裏で活動を続けて、7月から個人事業主として仕事を開始しました。
仕事は昔勤めていた会社からいただけることにはなったものの、一部上場企業としては個人事業主とは契約できないということでワンクッション別の会社(昔勤めていた会社が懇意にしているところ)を挟んで仕事を受ける形となったのはまあ仕方ないところではあるかな、と。
こちらの見積もり額に結構な額乗せてるってのは聞いていた(ホントは聞けないのだけど昔勤めていた会社の部長は自分の元先輩だから教えてもらったw)ので、法人格はあったほうが良いというのはわかった。
まあ、当面はこのままでいいかなーとは思っているが、「こういう会社ならいいかなー」ってのはボンヤリ浮かんできているのでそのままで行くかどうかは神のみぞ知るw
ちなみにフリーランスは収入が安定しないって言われますが、エンジニア系はまずそれが当てはまりません。
大抵、長い期間の案件(更新あり)が多いのでスポット案件の方が少ない(というかほぼ無い)。人材不足の煽りとも言うけど、それだけ人が足りてないってことなんだよね。
なので、腕に覚えのある人、協調性のある人なら問題ないです(自分の知る界隈だと後者に問題のある人は結構いそうだなw)。
個人事業主を斡旋する会社は多数あり申し込み・面談はしたけど担当者って話わかってんのかなあ?というところも多く、ただの人材派遣会社だよなあというのが自分のお気持ち。
案件すげえ持ってるのはすごいと思うんだけど。
アテもツテもない場合、こういうところを頼らざるを得ないのも分からなくはないんだよなあ…。
案件受けるまでにテストにパスしないとNGってところもあるのはびっくりした。
この手の斡旋されてくるのは割と酷いのも多いとは聞くので、そこまでやってくれる会社の方が任せられるっていう気はする。
逆にそういうのを全くしないで自分の経歴申告だけで案件マッチングしてくるのはやめといたほうがいいと思う。金だけ見ると痛い目合うと思うわ。
個人事業主になって色々見えてきたこともあるので、これはまた別な場所でまとめたほうが良さそうだwww
きりがないのでここで打ち止め。
■育児
昨年よりは手がかからなくなりました…が、休みの日になるとどっか連れて行けーって言われるのが辛い感じかなw
寝かしつけもそろそろ必要なくなるかな?と感じつつまだ要る感じではあります。
ようやく寝かしつけても一緒に寝なくなることが多くなったよ!(酒が入るとほぼ駄目www)
上の子が読書大好きで、下の子はそれほど好きではなかったようなのだけど、とある時に読書に目覚めて上の子同様読書好きになったのは嬉しいかな。
上の子は読書ペースがものすごく速くて、カミさんが本選びに四苦八苦しておりますw
■自転車関連
昨年同様、目標達成できず。ら、来年こそは…。
iOS、watchOSのバージョンアップでサイコンもいらないんじゃね?的な感じになってきたので、サイコンはまだ買い替えておりません。多分壊れるまで使うかな…。
朝の自転車も昨年ほど回数は増えなかったが、決めた日に走る感じでこなしています。朝の時間ができるようになったので、週末に走るってのにはこだわらなくなったかな。
個人事業主になって通勤もなくなったので運動手段としては必須になりつつありますw
■旅行
・3月:大阪
・6月:福岡
・8月:ニセコ
・10月:つくば
数ヶ月おきにどこかに行っていたようです。
大阪ではキッザニア、吉本新喜劇を初鑑賞。
福岡ではキッザニア(アレ?)、νガンダム、屋台。
ニセコは川下り、乗馬、自転車、じゃが祭り
つくばは義兄一家に会いに。
しかし、キッザニアは子どもたちが労働するアトラクションなのですが、貰える報酬に比べて買える物品の値段が剥離しすぎていて、子どもたちが数時間かけて稼いでも碌なものが変えないという世知辛いシステムなのは正直ビビった。
お金は銀行に預けることができて利子もつくので、地味に稼げばモノは買えるけどそこまでやりきれる子供は極僅かなんじゃなかろうか。
ちなみにその場所でしかできない仕事もある(大阪は任天堂がやっているゲーム作りなど、福岡は宇宙飛行士など)。
まあ、子どもたちが楽しめれば問題はないけど、数時間連れ回される親は結構辛かったりするwww
■散財物件
・お仕事PC(VAIO SX12)
・ECOFLOW RIVER MAX2+160W SOLAPANEL
思いつくデカブツは以上。
仕事PCは色々盛り盛りして割引効果で30万切ったので良い買い物をしたと言える。現在もお仕事で大活躍中です。
ECOFLOWのソーラーパネルは12ヶ月保証を謳っておきながら、9ヶ月ほどでMAX60W発電しかしなくなったのでクレーム入れたら、色々ありつつも新品交換された。
こちらから送り付けたときに袋要らんって言われたから送ったのに、必要なくなった袋が増えてどうすんのこれ状態である。
なんかここのソーラーパネル、品質悪いんじゃないの?と思ったのだけど、これはまた9ヶ月後のお楽しみではある。
■その他
今年はよくゲームをした年だったかもしれない。
・ゼルダ(Switch)
・DIABLO IV(PS5)
・FFXVI(PS5)
・アーマード・コアVI(PS5)
ゼルダとDIALBLO IVは途中、FFXVIは全部やり尽くし、アーマード・コアVIは3周して全エンディング到達。
結構やり込んだ。FFXVIはDLCが出たし、ELDEN RINGも来年DLC出るかな?
途中のゲームも来年は区切りをつけたいところ。…他に遊びたいゲームが出なければ、の話だけどw
■最後に
個人事業主になるにあたって許可や色々なアドバイスをくれたカミさんに感謝。カミさんの協力無しには今の自分はなかったことでしょう。
子どもたちも大きな病気もなく健やかに育ってくれて父は嬉しいです。
来年も素晴らしい年になると信じつつ、皆様も同様に素晴らしい年になることを祈りながらこの年記を締めたいと思います。
皆様、良いお年を。
かいンです。
見ている人がいるのか甚だ疑問ではあるのですが、毎年の振り返りは重要なので体が動き続ける限りは毎年書きますよ?
ということで振り返りスタート!!
■今年はどんな年だった?
◎ステップアップの年
詳細は後ほど。
◎飼い猫逝く
昨年一匹逝ったあと、一周忌近くにもう一匹の急逝しまして。
逝く寸前までは普通に夕餌を食べて毛づくろいなどしていたのですが、急に倒れてそのまま息を引き取りました。
おそらく脳卒中になったんじゃないかなあと思われます。
…とまあそんな感じで、子どもたちもパニックになって結構あとまで尾を引く形になってしまいました。まあこれ人の場合も一緒よね。
幸い家族全員いる中での出来事だったので、家族に見守られながら息を引き取ったのは不幸中の幸いだったのかなーと。
◎新たな飼い猫
家族の気持ちの整理がついた頃、元々飼っていた猫を譲っていただいた団体経由で新たな猫を二匹譲っていただきました。
10ヶ月オスと7ヶ月メスで、はるばる大阪からやってきた関西猫です。
どの子を迎えるのか家族で揉めに揉めたのは秘密。
かなり人懐っこく(人馴れしている)、家に来て2時間くらいで7ヶ月の子の方はケージから出てあちこち探索モードにはいってましたが、10ヶ月の子の方はかなりビビリで結構時間はかかっていました。
今では家族の一員として馴染んでは来たものの、二匹だけにすると自宅荒らしされるので、当面は所定の場所に閉じ込めてたりします。誰かいるときは解き放ってますが、それでも悪さはするので叱り声が絶えない我が家です。はい。
まだまだ若いので仕方ないとも言えるw
当初は4匹行くか?って話もしてたんだけど2匹で良かった。4匹だととてもとても大変だった未来が待ち受けているところだったwww
◎fedivirseの世界へ
2月の誕生日を機に青い鳥の方は退会しまして、fediverseの世界へ旅立ちました。
あちらこちらのアカウントを取ってはいるものの、現在は某misskeyをメインに動いています。
なぜ頑なに死にかけたところに居座るのかぼくにはまったくりかいできません(棒読み)。
某Slackも個人的な理由により最低限のchannelしか入ってません。mute機能が追加されてだいぶストレスが減るようにはなったけどネ。ここはもうこのままでいいかなって。
■お仕事
サラリーマン生活も30年を迎えた今年2023年、漠然と某業界の仕事をしているものの、一体いつまでこの状態が続くのかなあーと考え出して、いい加減飽きてきたなあとか、テレワークで仕事ができるようになったんだから別にこの業種にこだわる必要なくね?と思ったときにふと思いついたのが「独立する」という選択肢。これは昨年も少し考えていました。
…とは言え、会社を立ち上げるまでは(今のところは)考えてないので個人事業主(フリーランス)にはなれるよな?ということで年明けから行動を開始。
紆余曲折ありながら、裏で活動を続けて、7月から個人事業主として仕事を開始しました。
仕事は昔勤めていた会社からいただけることにはなったものの、一部上場企業としては個人事業主とは契約できないということでワンクッション別の会社(昔勤めていた会社が懇意にしているところ)を挟んで仕事を受ける形となったのはまあ仕方ないところではあるかな、と。
こちらの見積もり額に結構な額乗せてるってのは聞いていた(ホントは聞けないのだけど昔勤めていた会社の部長は自分の元先輩だから教えてもらったw)ので、法人格はあったほうが良いというのはわかった。
まあ、当面はこのままでいいかなーとは思っているが、「こういう会社ならいいかなー」ってのはボンヤリ浮かんできているのでそのままで行くかどうかは神のみぞ知るw
ちなみにフリーランスは収入が安定しないって言われますが、エンジニア系はまずそれが当てはまりません。
大抵、長い期間の案件(更新あり)が多いのでスポット案件の方が少ない(というかほぼ無い)。人材不足の煽りとも言うけど、それだけ人が足りてないってことなんだよね。
なので、腕に覚えのある人、協調性のある人なら問題ないです(自分の知る界隈だと後者に問題のある人は結構いそうだなw)。
個人事業主を斡旋する会社は多数あり申し込み・面談はしたけど担当者って話わかってんのかなあ?というところも多く、ただの人材派遣会社だよなあというのが自分のお気持ち。
案件すげえ持ってるのはすごいと思うんだけど。
アテもツテもない場合、こういうところを頼らざるを得ないのも分からなくはないんだよなあ…。
案件受けるまでにテストにパスしないとNGってところもあるのはびっくりした。
この手の斡旋されてくるのは割と酷いのも多いとは聞くので、そこまでやってくれる会社の方が任せられるっていう気はする。
逆にそういうのを全くしないで自分の経歴申告だけで案件マッチングしてくるのはやめといたほうがいいと思う。金だけ見ると痛い目合うと思うわ。
個人事業主になって色々見えてきたこともあるので、これはまた別な場所でまとめたほうが良さそうだwww
きりがないのでここで打ち止め。
■育児
昨年よりは手がかからなくなりました…が、休みの日になるとどっか連れて行けーって言われるのが辛い感じかなw
寝かしつけもそろそろ必要なくなるかな?と感じつつまだ要る感じではあります。
ようやく寝かしつけても一緒に寝なくなることが多くなったよ!(酒が入るとほぼ駄目www)
上の子が読書大好きで、下の子はそれほど好きではなかったようなのだけど、とある時に読書に目覚めて上の子同様読書好きになったのは嬉しいかな。
上の子は読書ペースがものすごく速くて、カミさんが本選びに四苦八苦しておりますw
■自転車関連
昨年同様、目標達成できず。ら、来年こそは…。
iOS、watchOSのバージョンアップでサイコンもいらないんじゃね?的な感じになってきたので、サイコンはまだ買い替えておりません。多分壊れるまで使うかな…。
朝の自転車も昨年ほど回数は増えなかったが、決めた日に走る感じでこなしています。朝の時間ができるようになったので、週末に走るってのにはこだわらなくなったかな。
個人事業主になって通勤もなくなったので運動手段としては必須になりつつありますw
■旅行
・3月:大阪
・6月:福岡
・8月:ニセコ
・10月:つくば
数ヶ月おきにどこかに行っていたようです。
大阪ではキッザニア、吉本新喜劇を初鑑賞。
福岡ではキッザニア(アレ?)、νガンダム、屋台。
ニセコは川下り、乗馬、自転車、じゃが祭り
つくばは義兄一家に会いに。
しかし、キッザニアは子どもたちが労働するアトラクションなのですが、貰える報酬に比べて買える物品の値段が剥離しすぎていて、子どもたちが数時間かけて稼いでも碌なものが変えないという世知辛いシステムなのは正直ビビった。
お金は銀行に預けることができて利子もつくので、地味に稼げばモノは買えるけどそこまでやりきれる子供は極僅かなんじゃなかろうか。
ちなみにその場所でしかできない仕事もある(大阪は任天堂がやっているゲーム作りなど、福岡は宇宙飛行士など)。
まあ、子どもたちが楽しめれば問題はないけど、数時間連れ回される親は結構辛かったりするwww
■散財物件
・お仕事PC(VAIO SX12)
・ECOFLOW RIVER MAX2+160W SOLAPANEL
思いつくデカブツは以上。
仕事PCは色々盛り盛りして割引効果で30万切ったので良い買い物をしたと言える。現在もお仕事で大活躍中です。
ECOFLOWのソーラーパネルは12ヶ月保証を謳っておきながら、9ヶ月ほどでMAX60W発電しかしなくなったのでクレーム入れたら、色々ありつつも新品交換された。
こちらから送り付けたときに袋要らんって言われたから送ったのに、必要なくなった袋が増えてどうすんのこれ状態である。
なんかここのソーラーパネル、品質悪いんじゃないの?と思ったのだけど、これはまた9ヶ月後のお楽しみではある。
■その他
今年はよくゲームをした年だったかもしれない。
・ゼルダ(Switch)
・DIABLO IV(PS5)
・FFXVI(PS5)
・アーマード・コアVI(PS5)
ゼルダとDIALBLO IVは途中、FFXVIは全部やり尽くし、アーマード・コアVIは3周して全エンディング到達。
結構やり込んだ。FFXVIはDLCが出たし、ELDEN RINGも来年DLC出るかな?
途中のゲームも来年は区切りをつけたいところ。…他に遊びたいゲームが出なければ、の話だけどw
■最後に
個人事業主になるにあたって許可や色々なアドバイスをくれたカミさんに感謝。カミさんの協力無しには今の自分はなかったことでしょう。
子どもたちも大きな病気もなく健やかに育ってくれて父は嬉しいです。
来年も素晴らしい年になると信じつつ、皆様も同様に素晴らしい年になることを祈りながらこの年記を締めたいと思います。
皆様、良いお年を。
2021年総括 ― 2021年12月31日 21時40分00秒
一年ぶりでございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。
かいンです。
今年もこの時期がやってきたので振り返りしますよ。
■今年はどんな年だった?
◎災難続き
▼車で事故
年明け早々に車をぶつけられまして。バックで駐車場に入れようとしてた車に当てられまして。完全な後方不注意ですね。
運転手(自分)、同乗者(子供達)は特に怪我は無く、車もほんのかすり傷程度で済んだのが不幸中の幸いでした。
相手が知り合いの仕事仲間であることがわかったのと、こちらも大したこともないことから、拗れるようなことがなかったのも幸 いだったと言えるかな…。
まあ、こちらも反省すべき点はあったので、良い経験させてもらったと思うことにしました。
▼肋骨骨折
7月初め、自転車で落車(転倒)して背中左側を強打。打撲かなーと思ってレントゲン撮ってみたら左側の肋骨だけ折れたりヒビ入ったりしてましたw
医者が言うには痛みが取れるのに二週間くらいかねーと言うことで、ほぼその通りにはなったものの、全治は一ヶ月半くらい。
肋骨骨折なのでバンドだけ巻いて放置な訳です(自然治癒)。
この間の生活はマジ大変でした。特に就寝時は寝返り打てないし、くしゃみしたり笑おうものなら激痛が走るのでな…。
立ったり座ったりしている分には問題はなかったので、仕事はできたのですが通勤するのはほぼ無理イイィィィ!
その当時はテレワークできる状態だったので、会社に事情を話して仕事は休まずにできたのは不幸中の幸いでした。
ホントもうもう経験したくない出来事でしたw
◎テレワーク元年
年明けからテレワークが解禁されました。都心部と比べるとどれだけ遅れてんだって感じですが。
机買ったり椅子買ったりモニター買ったりキーボード買ったりトラックボール買ったりモニターアーム買ったりで、おうち仕事環境の方が充実しすぎて会社で仕事したく無くなりそうな感じでした(ありがち
テレワーク期限も切られていたものの延期延期で年明け2月までと放っているものの、延期しそうな雰囲気です。
あとはこの働き方をこのまま続けてほしいかなーとは思ってます。
■お仕事
某業界の某お仕事も8年目。長いね。
昨年危惧したとおり、年明けから凄まじい状態でした。やれやれって感じです。
それはどうでも良いのですが、今年は昨年お話に出ていた新部署で色々模索しつつアレコレやっていました。
主にやっていたのは静的解析(っつーかMISRA C 2012)マンになったり、自動化ツール作成マンになったり、業務改善マンになったりと様々。ホント節操ない感じでw
今いる会社ではCI/DI系が非常に弱くて、その辺(Jwnkinsですな)をやっていこう!ってな感じになりつつ、バージョン管理もGitを絡めて進めていこうとしているのですが、思いの外開発部署の反発が大きくてですね(特にGit)。
要は昔から続けている作業が正義。新しいことは覚えるのが大変。面白いことに拒否感ってのがあからさまに出るんだよねー。
お前らエンジニアって肩書付いてるんなら新しい技術くらい知ってるとか少し齧るとかせいやアンテナ低すぎるんじゃああああボケェーってな感じなんですよ(言わないけどw
これをなんとか収めていく方向に持っていかなくてはいけないんですわ。頭痛い。
それに加えてまた別件で不具合出して再発防止を考えたのは良いものの、どう考えてもおかしいだろって結果になった上にそれを全社的に進めていこうということになったからさあ大変。
この辺は色々事情があるのは知っているんだけど、そう持っていくにしても作業する方々に気持ちよくやってもらえるように誘導する方法を考えないといけなくてですね…。要は頭痛いwww
なんかこの会社で俺は何をやっているのか更にわからなくなりつつあります。来年は上記の二点はなんとかイイ感じに持っていきたいです。
■育児
だいぶ放置できるようになってきて楽になったかな?という感じはします。
一緒に親がいないとダメってことはかなり減ってきたかな。
下の子が年長さんになって来年春からは小学生です。
ようやく保育園抜けです。長かった…。
イベントは相変わらず少なかったのですが、去年ほど酷くはなく子供の思い出にもなるからーということで、体を使う系のイベントには極力協力して参加することが多かったです。
下の子も口がかなり達者になってきたので、上の子との衝突(要はケンカですなw)が増えてた気がします。
1日でケンカしない日はないってくらいだったw
上の子は上の子で平然と親に対して嘘をつく(でも態度が怪しくて親にはバレるw)って事も増えるようになって小さい時とは変わってきているんだなーとは思いました。
これも成長の証といえば証なんでしょうね。
思春期になったらもっと苦労が増えるんだろうなあ…と思うとこれも頭痛いですねw
■自転車関連
残念ながら昨年立てた目標は達成できず。肋骨骨折がなければ…なければッッ。
来年は必ず富士山五合目まで走りますw
サドルも変えてないです。サドルは難しいからね。
自転車のオーバーホールにて、ギアの歯飛びが出るようになってしまい、フロントギアが摩耗していることが判明しました。
山ばっかり登ってるので削れるのが早かったんだろうなあとは思いました。
で、交換となったのですが………未だに交換できていません。発注してからすでに半年。全く音沙汰がない状態です。
コロナ禍の影響であることは間違いないのですが、まさかここまでとは思いませんでした。
ちなみに、伸びたチェーンを使用すると歯飛びはしない(けど負荷をかける(登り時)ギアあたりに異音が出る)ということがわかっていたので今もそのままで走っています。
今のところは問題なく走れていますが、早く新品ギアに替えたいですわ。
■散財物件
主なものは以下。
・テレワークに必要なもの(机、椅子、ディスプレイ、ディスプレイアーム、キーボード、トラックボール)
・PS5
・iPad mini 6
・AfterShokz Aeropex
・バッファロー版nasne
PS5はSONYストアの抽選で当選したので購入。デモンズソウルとGhost of Tsushimaのアップグレード版買って遊びまくった。
Ghost of TsushimaはPS4で買っていたものの全然遊んでなくて、アップグレード版出たのを機に真面目に遊んでみたがとても面白かった。
来年はエルデンリングで遊びまくる予定。ネットワークテストに当選してプレイできたんだけど、これは超期待している。
iPad mini 5をカミさんへお下がりに出してiPad mini 6を購入。Aeropexとnasneはブラックフライデーセールで購入した。
来年はノートPCをMBPにして、Windowsマシンはテレワーク用にディスプレイも買ったんでやっすい小型PCにしてしまおうと考えている。
あといい加減Apple Watchも買いたい。
こういう文章とかもiPadやiPhoneで書くことが多くなったので、シームレスにデータがやり取りできるMacの方が良いかなーと。
■その他
今年一年は(ワクチン接種が進んだことにより)昨年よりはだいぶマシになったかな?と思いました。
家族一丸になって頑張ってきたおかげかもしれません。
今年一年頑張ってきたカミさんと子供たちに感謝すると同時に、来年も家族みんなが実りの多い年になるようにと祈りつつ今年の年記はこれでおしまいとします。
みなさま、良いお年を。
かいンです。
今年もこの時期がやってきたので振り返りしますよ。
■今年はどんな年だった?
◎災難続き
▼車で事故
年明け早々に車をぶつけられまして。バックで駐車場に入れようとしてた車に当てられまして。完全な後方不注意ですね。
運転手(自分)、同乗者(子供達)は特に怪我は無く、車もほんのかすり傷程度で済んだのが不幸中の幸いでした。
相手が知り合いの仕事仲間であることがわかったのと、こちらも大したこともないことから、拗れるようなことがなかったのも幸 いだったと言えるかな…。
まあ、こちらも反省すべき点はあったので、良い経験させてもらったと思うことにしました。
▼肋骨骨折
7月初め、自転車で落車(転倒)して背中左側を強打。打撲かなーと思ってレントゲン撮ってみたら左側の肋骨だけ折れたりヒビ入ったりしてましたw
医者が言うには痛みが取れるのに二週間くらいかねーと言うことで、ほぼその通りにはなったものの、全治は一ヶ月半くらい。
肋骨骨折なのでバンドだけ巻いて放置な訳です(自然治癒)。
この間の生活はマジ大変でした。特に就寝時は寝返り打てないし、くしゃみしたり笑おうものなら激痛が走るのでな…。
立ったり座ったりしている分には問題はなかったので、仕事はできたのですが通勤するのはほぼ無理イイィィィ!
その当時はテレワークできる状態だったので、会社に事情を話して仕事は休まずにできたのは不幸中の幸いでした。
ホントもうもう経験したくない出来事でしたw
◎テレワーク元年
年明けからテレワークが解禁されました。都心部と比べるとどれだけ遅れてんだって感じですが。
机買ったり椅子買ったりモニター買ったりキーボード買ったりトラックボール買ったりモニターアーム買ったりで、おうち仕事環境の方が充実しすぎて会社で仕事したく無くなりそうな感じでした(ありがち
テレワーク期限も切られていたものの延期延期で年明け2月までと放っているものの、延期しそうな雰囲気です。
あとはこの働き方をこのまま続けてほしいかなーとは思ってます。
■お仕事
某業界の某お仕事も8年目。長いね。
昨年危惧したとおり、年明けから凄まじい状態でした。やれやれって感じです。
それはどうでも良いのですが、今年は昨年お話に出ていた新部署で色々模索しつつアレコレやっていました。
主にやっていたのは静的解析(っつーかMISRA C 2012)マンになったり、自動化ツール作成マンになったり、業務改善マンになったりと様々。ホント節操ない感じでw
今いる会社ではCI/DI系が非常に弱くて、その辺(Jwnkinsですな)をやっていこう!ってな感じになりつつ、バージョン管理もGitを絡めて進めていこうとしているのですが、思いの外開発部署の反発が大きくてですね(特にGit)。
要は昔から続けている作業が正義。新しいことは覚えるのが大変。面白いことに拒否感ってのがあからさまに出るんだよねー。
お前らエンジニアって肩書付いてるんなら新しい技術くらい知ってるとか少し齧るとかせいやアンテナ低すぎるんじゃああああボケェーってな感じなんですよ(言わないけどw
これをなんとか収めていく方向に持っていかなくてはいけないんですわ。頭痛い。
それに加えてまた別件で不具合出して再発防止を考えたのは良いものの、どう考えてもおかしいだろって結果になった上にそれを全社的に進めていこうということになったからさあ大変。
この辺は色々事情があるのは知っているんだけど、そう持っていくにしても作業する方々に気持ちよくやってもらえるように誘導する方法を考えないといけなくてですね…。要は頭痛いwww
なんかこの会社で俺は何をやっているのか更にわからなくなりつつあります。来年は上記の二点はなんとかイイ感じに持っていきたいです。
■育児
だいぶ放置できるようになってきて楽になったかな?という感じはします。
一緒に親がいないとダメってことはかなり減ってきたかな。
下の子が年長さんになって来年春からは小学生です。
ようやく保育園抜けです。長かった…。
イベントは相変わらず少なかったのですが、去年ほど酷くはなく子供の思い出にもなるからーということで、体を使う系のイベントには極力協力して参加することが多かったです。
下の子も口がかなり達者になってきたので、上の子との衝突(要はケンカですなw)が増えてた気がします。
1日でケンカしない日はないってくらいだったw
上の子は上の子で平然と親に対して嘘をつく(でも態度が怪しくて親にはバレるw)って事も増えるようになって小さい時とは変わってきているんだなーとは思いました。
これも成長の証といえば証なんでしょうね。
思春期になったらもっと苦労が増えるんだろうなあ…と思うとこれも頭痛いですねw
■自転車関連
残念ながら昨年立てた目標は達成できず。肋骨骨折がなければ…なければッッ。
来年は必ず富士山五合目まで走りますw
サドルも変えてないです。サドルは難しいからね。
自転車のオーバーホールにて、ギアの歯飛びが出るようになってしまい、フロントギアが摩耗していることが判明しました。
山ばっかり登ってるので削れるのが早かったんだろうなあとは思いました。
で、交換となったのですが………未だに交換できていません。発注してからすでに半年。全く音沙汰がない状態です。
コロナ禍の影響であることは間違いないのですが、まさかここまでとは思いませんでした。
ちなみに、伸びたチェーンを使用すると歯飛びはしない(けど負荷をかける(登り時)ギアあたりに異音が出る)ということがわかっていたので今もそのままで走っています。
今のところは問題なく走れていますが、早く新品ギアに替えたいですわ。
■散財物件
主なものは以下。
・テレワークに必要なもの(机、椅子、ディスプレイ、ディスプレイアーム、キーボード、トラックボール)
・PS5
・iPad mini 6
・AfterShokz Aeropex
・バッファロー版nasne
PS5はSONYストアの抽選で当選したので購入。デモンズソウルとGhost of Tsushimaのアップグレード版買って遊びまくった。
Ghost of TsushimaはPS4で買っていたものの全然遊んでなくて、アップグレード版出たのを機に真面目に遊んでみたがとても面白かった。
来年はエルデンリングで遊びまくる予定。ネットワークテストに当選してプレイできたんだけど、これは超期待している。
iPad mini 5をカミさんへお下がりに出してiPad mini 6を購入。Aeropexとnasneはブラックフライデーセールで購入した。
来年はノートPCをMBPにして、Windowsマシンはテレワーク用にディスプレイも買ったんでやっすい小型PCにしてしまおうと考えている。
あといい加減Apple Watchも買いたい。
こういう文章とかもiPadやiPhoneで書くことが多くなったので、シームレスにデータがやり取りできるMacの方が良いかなーと。
■その他
今年一年は(ワクチン接種が進んだことにより)昨年よりはだいぶマシになったかな?と思いました。
家族一丸になって頑張ってきたおかげかもしれません。
今年一年頑張ってきたカミさんと子供たちに感謝すると同時に、来年も家族みんなが実りの多い年になるようにと祈りつつ今年の年記はこれでおしまいとします。
みなさま、良いお年を。
2017年総括 ― 2017年12月31日 13時30分00秒
かいンです。
冬季休暇突入と同時にカミさんと上の子が風邪でダウンする事態に見舞われておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎年恒例の年記です。
スマホでポチポチ入力しながら、今年一年を振り返ってみますかね…。
■今年はどんな年だった?
◎家建てた。
今年6月に着工開始して、完成したのが12月半ば。完成とほぼ間をおかず、クリスマス前に引っ越ししました。
色々な事情があり多少遅延したのですが、なんとか年内に完成して良かったですw
ほぼフルオーダーとなる形での建築となり、工務店さんや設計士さんだけでなく大工さんまでも悩ましてしまってすみません状態ですが、いい家ができたと思います。
機密性・断熱性が高いお家で2020年の基準を満たした家にしており、冬も出力の小さいエアコン1台で十分で日が当たっていればエアコンすら要らずとても快適です。初期投資がアレですが、ランニングコストを抑える方向で考えるとこうなるのかなあと。
さて、借金生活(人生通算3度目)の始まりですwww
…とまあ、そういう訳で、来年の年賀状は出せずじまいでした。寒中見舞いを送る予定です。はい。
◎一家で北海道へ
夏季休暇を使い、一家で北海道(札幌)へ。静岡からだと丘珠空港に行く便があってですね、札幌に行くには結構便利なんですよこれ。
牧場行ったり支笏湖で船乗ったりと子供達も大満足で、自分も自転車持って広大な大地を走ったりしたので大満足で、カミさんも昔お世話になった方々とお会いして大満足でいいことずくめでした。
超久々に会った方々もおり、歳とってもやること変わってないなあwと思った次第です。
また来年も行く予定(は未定)ですw
◎弟入籍
弟ヨメの初顔合わせが棟上げの日で、いきなり一緒に餅を巻いてもらったりw、両家顔合わせの時に富士山論争が始まったり(弟ヨメの出身が山梨県で、静岡県とはその辺で譲れないところがあるらしいですよ(鼻ホジ))とかしましたがwww、秋に無事に入籍となりまして。
気立ての良い方でいいヨメをもらったなあと思いました。末長くお幸せに。
今年の大きなトピックはこんな感じです。
■お仕事
某業界の某お仕事も4年目に突入。
部署の分割などがありましたが、仕事的には変わらずと言いたいところですが、何でも屋の様相がさらに酷くなって何チームもの作業を掛け持ちとかする羽目に。時短勤務でやってんのに仕事量が増えてる不思議w
あと、全社的にオフショアを使えとお達しがでた関係でそのお相手もすることになりどうしたものかと。
オフショアの方は昔と違ってこちらの会社からブリッジを立てている為、何かあってもすぐに話ができるので問題を一緒に解決していこうぜ的なものがあるのでまだマシかな…。
某プラットフォームの立ち上がりから居たのですっかり古株的な感じで、結構やりたい放題やらせてもらっておりますwww
来年は今の部署のあり方がかなり変わるとのことなので、その時自分はどうなるのかわかりませんが、まあなるようになるでしょうw
場合によっては別のところに移るかもしれんしな。
■育児
娘2人、4歳と2歳になってだいぶ楽…にはなってませんでしたw
下の子のイヤイヤ期が酷くてもうね(白目
今はかなりマシになりましたが、今でも最初の返事は決まって「イヤ!」なので、もうそれは肯定の返事と受け取って相手をしてますw
上の子がいるせいか、喋りは同じ年次の子よりはるかに達者で保育園の先生も驚く始末。あとお姉ちゃん大好きでお姉ちゃんのすることを自分もやらないと気が済まない時期のようで、同じことを2度やる方はとても面倒なのです。
日中はほぼパンツで過ごせるようになり、トイレに行きたい時はキチンと言うようになったので、そっち方向はかなり楽になりました。
上の子はこの歳で女の子女の子しており、おしゃれ大好きお姫様大好き。テレビを全く見せてないのにプリキュアも大好きという始末w
保育園の同級生に教えてもらったんだろうけど色々教えてくれますよ。ええ。
4歳にもなるとかなり落ち着いてるのでこちらも助かります。
二人ともお父さん大好きっ子ですが、いつまで続くのですかねこれ…(遠い目
■自転車関連
家のこととか家庭内の事情で乗る時間は更に激減。
ローラー台もあまり活用できなかったかな。
家も建って落ち着いてきたらまた毎週乗れるようになるといいなぁ。
■散財物件
・Nintendo Switch
・iPhone X
なんと、今年はこれだけであり。
昨年の年記の予告通り、iPhoneは買い替えしました。
Switchはなんとなくリロードしたら買えるようだったので購入した感じで。
ゼルダがまだ終わらないです。終わらないというより終わりたくないから延々と色々なことをして遊んでると言う…w
スプラトゥーン2も買ったものの、あんまり遊べてない始末でな…。
■その他
今年も一年なんとか無事過ごせました。カミさんの助けばあればこそかな、と勝手に思っております。
カミさんには感謝。
来年早々からローンが始まる訳で、更に県内hikikomori状態が続くと予想されます。
昨年も言ったが、あえて今年も言おう。
遠征できる口実を作りたいので、独身の奴らはアプリなどに課金して養分になってる暇があったらさっさと結婚相手探して結婚しろwwwww
マジでお願いします。
来年も一家が何事もなく無事に過ごせるようにして行きたい。
無事に家も建った事だしねw
ま、そんな感じで今年の年記はこれでおしまい。
みなさま、良いお年を。
冬季休暇突入と同時にカミさんと上の子が風邪でダウンする事態に見舞われておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
毎年恒例の年記です。
スマホでポチポチ入力しながら、今年一年を振り返ってみますかね…。
■今年はどんな年だった?
◎家建てた。
今年6月に着工開始して、完成したのが12月半ば。完成とほぼ間をおかず、クリスマス前に引っ越ししました。
色々な事情があり多少遅延したのですが、なんとか年内に完成して良かったですw
ほぼフルオーダーとなる形での建築となり、工務店さんや設計士さんだけでなく大工さんまでも悩ましてしまってすみません状態ですが、いい家ができたと思います。
機密性・断熱性が高いお家で2020年の基準を満たした家にしており、冬も出力の小さいエアコン1台で十分で日が当たっていればエアコンすら要らずとても快適です。初期投資がアレですが、ランニングコストを抑える方向で考えるとこうなるのかなあと。
さて、借金生活(人生通算3度目)の始まりですwww
…とまあ、そういう訳で、来年の年賀状は出せずじまいでした。寒中見舞いを送る予定です。はい。
◎一家で北海道へ
夏季休暇を使い、一家で北海道(札幌)へ。静岡からだと丘珠空港に行く便があってですね、札幌に行くには結構便利なんですよこれ。
牧場行ったり支笏湖で船乗ったりと子供達も大満足で、自分も自転車持って広大な大地を走ったりしたので大満足で、カミさんも昔お世話になった方々とお会いして大満足でいいことずくめでした。
超久々に会った方々もおり、歳とってもやること変わってないなあwと思った次第です。
また来年も行く予定(は未定)ですw
◎弟入籍
弟ヨメの初顔合わせが棟上げの日で、いきなり一緒に餅を巻いてもらったりw、両家顔合わせの時に富士山論争が始まったり(弟ヨメの出身が山梨県で、静岡県とはその辺で譲れないところがあるらしいですよ(鼻ホジ))とかしましたがwww、秋に無事に入籍となりまして。
気立ての良い方でいいヨメをもらったなあと思いました。末長くお幸せに。
今年の大きなトピックはこんな感じです。
■お仕事
某業界の某お仕事も4年目に突入。
部署の分割などがありましたが、仕事的には変わらずと言いたいところですが、何でも屋の様相がさらに酷くなって何チームもの作業を掛け持ちとかする羽目に。時短勤務でやってんのに仕事量が増えてる不思議w
あと、全社的にオフショアを使えとお達しがでた関係でそのお相手もすることになりどうしたものかと。
オフショアの方は昔と違ってこちらの会社からブリッジを立てている為、何かあってもすぐに話ができるので問題を一緒に解決していこうぜ的なものがあるのでまだマシかな…。
某プラットフォームの立ち上がりから居たのですっかり古株的な感じで、結構やりたい放題やらせてもらっておりますwww
来年は今の部署のあり方がかなり変わるとのことなので、その時自分はどうなるのかわかりませんが、まあなるようになるでしょうw
場合によっては別のところに移るかもしれんしな。
■育児
娘2人、4歳と2歳になってだいぶ楽…にはなってませんでしたw
下の子のイヤイヤ期が酷くてもうね(白目
今はかなりマシになりましたが、今でも最初の返事は決まって「イヤ!」なので、もうそれは肯定の返事と受け取って相手をしてますw
上の子がいるせいか、喋りは同じ年次の子よりはるかに達者で保育園の先生も驚く始末。あとお姉ちゃん大好きでお姉ちゃんのすることを自分もやらないと気が済まない時期のようで、同じことを2度やる方はとても面倒なのです。
日中はほぼパンツで過ごせるようになり、トイレに行きたい時はキチンと言うようになったので、そっち方向はかなり楽になりました。
上の子はこの歳で女の子女の子しており、おしゃれ大好きお姫様大好き。テレビを全く見せてないのにプリキュアも大好きという始末w
保育園の同級生に教えてもらったんだろうけど色々教えてくれますよ。ええ。
4歳にもなるとかなり落ち着いてるのでこちらも助かります。
二人ともお父さん大好きっ子ですが、いつまで続くのですかねこれ…(遠い目
■自転車関連
家のこととか家庭内の事情で乗る時間は更に激減。
ローラー台もあまり活用できなかったかな。
家も建って落ち着いてきたらまた毎週乗れるようになるといいなぁ。
■散財物件
・Nintendo Switch
・iPhone X
なんと、今年はこれだけであり。
昨年の年記の予告通り、iPhoneは買い替えしました。
Switchはなんとなくリロードしたら買えるようだったので購入した感じで。
ゼルダがまだ終わらないです。終わらないというより終わりたくないから延々と色々なことをして遊んでると言う…w
スプラトゥーン2も買ったものの、あんまり遊べてない始末でな…。
■その他
今年も一年なんとか無事過ごせました。カミさんの助けばあればこそかな、と勝手に思っております。
カミさんには感謝。
来年早々からローンが始まる訳で、更に県内hikikomori状態が続くと予想されます。
昨年も言ったが、あえて今年も言おう。
遠征できる口実を作りたいので、独身の奴らはアプリなどに課金して養分になってる暇があったらさっさと結婚相手探して結婚しろwwwww
マジでお願いします。
来年も一家が何事もなく無事に過ごせるようにして行きたい。
無事に家も建った事だしねw
ま、そんな感じで今年の年記はこれでおしまい。
みなさま、良いお年を。
MHFインスコ ― 2007年06月18日 08時23分17秒
ノートン先生が動いている状態だと、アップデートが死ぬほど重くなるのは勘弁して欲しいな。Windows自体動かなくなる状態になるってのはおかしいと思うんだけどw
とりあえずノートPCとデスクトップPCにインスコし、アップデートも完了。
これで21日まで待つだけだな。サービススタート時恒例のアレにならないことを祈ろうwww
とりあえずノートPCとデスクトップPCにインスコし、アップデートも完了。
これで21日まで待つだけだな。サービススタート時恒例のアレにならないことを祈ろうwww
最近のコメント