足慣らし→大坂屋→肉体会2007年08月17日 23時59分00秒

今日は休暇をとってみた。ホントは会社なんだけど、盆休み中出勤してたからいいよな、別に。

…ってことで、自転車引っ張り出して今日は足慣らしでいつものコースを走行。お台場へ向かう時は前回の年末の状況を想定して車道をかっ飛ばす。
ビックサイトは駐車場に大量の人が押し込められていたな。天気も良かったので、上下から焼かれて大変そうだ(超他人事)。

パレットタウン方面も大量の人が流れ込んでいたが何かのイベントであろうか?

帰り道の月島でひさご家阿部にダメ元で寄ってみたら、まだ売り切れでなかったのでレバーフライをげと。いえい。
帰宅後はレバーフライを肴に昼ビール。(゜Д゜)ウマー

1600前に家を出て徒歩で門前仲町へ。んで、大坂屋へイン。大坂屋へ入る頃にはもう汗だく。軽く呑み喰いするつもりが、暑さのせいでビール大瓶二本ほど呑んでしまった(汗;

その後池袋に出て自転車屋とハンズ寄ってから肉体会で中華。料理はかなり旨かった。
これで食べ放題呑み放題なのに4000円は安いよな。
バカチャリテーブルと化してしまい、更にバカになる面々であった(ぉ

物凄く腹いっぱいになって二次会に行く気も無くなったのでそのまま真っ直ぐ帰宅。

江戸川CR→お花茶屋→荒川CR2007年08月18日 13時00分00秒

今日はなんとなく江戸川CR経由でサイクルハウスしぶやへ行ってみることに。地図で位置を確認すると、柴又あたりから出ればいけそうな感じだったのでそれで行くことに。

若干風はあったものの順調にすすみ、お花茶屋へ。ここでちょっと迷うものの、サイクルハウスしぶやへ到着。
はじめ本店に行ってしまい、店から店員さんが出てきて「小径ならここじゃなくて別なお店です」と行き方まで教えてもらってしまった(汗;

んで、着いてみると小径自転車だらけ(ほとんどBD-1なのがつまらんが…)でなかなか凄い。てかキモいな(ぉ
リカンベントも置いてあった。タルタルーガもあったなー。
店の中も小径車だらけ。小物系はあまり無いように見えたなあという感じで。

長居できそうな雰囲気でもなかったので早々に撤退。
そのまま西へ進み堀切橋まで出て荒川CRを下って帰宅。
後でGPSログを見てみたところ、ぐるりと一周してきた形になっていたなw

NEWS-192007年08月18日 23時59分00秒

夕方はNEWSだったので、とりあえず早めに家を出て渋谷のワイズデータへ。そういやここ行くの初めてだな。
ここでリクセンカウルのバッグをIYH。いやね、カードが使えたのと前から欲しかったバッグの現物があったからつい…(汗;

その後、新宿三丁目まで出てJOKERを覗いてみるも特に欲しいものは無し。ルノアールを覗いてみたら見たことがある顔(GORRYとげんじさん)が居たので入って休憩w

1800前までだらだらしてから満月廬へ。準備手伝いとかしたりして開場待ち。メシ食わせろーとかイイ感じでハラヘリに。
開場後は喰う&呑む。NEWSに参加すると毎回思うんだが、大テーブルに料理一品ずつってのはどうかと思うぜ。

自己紹介タイムは各日記で同じようなこと書かれているので割愛。
いい歳したおっさんなんだから、ちゃんと雰囲気読もうぜとだけ言っておく(ぉ

参加人数も減少傾向にあるようだから、そろそろ3時間にしないで2時間で締めちまってもいいんじゃないかねえ。

自分の行動範囲が広がりすぎて、年二回しか会えない人ってのが居なくなってしまった今となってはNEWSに出る意味ってのがかなり薄れている気がする。
それがNEWSに参加する気が起きない一番の原因なのかもしれんわ。

珍走→こにし家訪問2007年08月19日 23時59分00秒

起床したところで、昨日かったリクセンカウルのバッグを装着。
ハンドルのところのワイヤーがちと干渉気味だな…。これ角度変えられないものかのう。
装着具合は特に悪くは無い。ただ、当然フロントが重くなるので自転車を止める時に注意しないと倒れるなこれ。

今後の問題は輪行バッグをどうするか?だなー。これまではフロントにぶら下げていたが、バッグをつけるようになったので他の場所にくくりつけられるようにしないと厳しいよな。


バッグ装着での走行を試したかったので、今日も走る訳で。
荒川CRを北上し岩淵水門まで行ってから、戻って北千住で買い物をしてから、再度荒川CRに戻り清砂大橋を通って葛西臨海公園経由で浦安へ。

1200着予定だったが、荒川CRを南下中に向かい風にやられて遅れてしまった。

岩淵水門では小径車とリカンベントの集団がいたりとか。何かのオフ会だったんだろうなあ。傍から見るとかなりキモかった(´_ゝ`)

南下途中でその集団に追いついてしまい、BD-1を改造したのに乗ったおっさんとバトルしたりとか(ぉ
…仕掛けてきたのは向こうなので受けて立ったわけだが(´ー`)
つかBD-1には負けられんwww

こにし家に着こうかというところで、にらーんと合流。いつの間にか抜かれていたらしい。
一緒にこにし家へ。まずはプールだ!ということで、荷物だけ置いてプールへ。
プールで泳ぐなんて十数年ぶりだな…。

1時間ほど堪能して戻って、人見知り泣きしていたこにし息子と戯れる。…というか遊ばれると言ったほうが良いかな。
初めはギャン泣きしていたが、慣れてからは特に問題なく。にらーんがサングラスかけて泣かしてたけどw
山形屋で会った時よりも機動力がうpしたりとかしていて面白かった。デジカメも握って持ち上げられるようになってたしな。

しばらくして言いだしっぺ登場。おせーっての(´_ゝ`)
お昼ごはんをご馳走になって、おやつ食べたりしてマターリしたりとか。

晩飯の時間まで居ると明日に響きそうなので、にらーんと適当なところで離脱。お昼ごはんご馳走様でした。

途中までにらーんと一緒に移動し、南砂町駅前あたりで解散。
砂町銀座で買出しして帰宅。プールでさっぱりしたのに、結局帰りの移動で汗だくになってしもた。

和田峠攻略2007年08月25日 14時00分00秒

和田峠にて
ふと思いついて、和田峠へ行ってみることに。
0500に起床し、朝食と支度をして0545出発。自走で東京駅まで出て、0630発の中央線中央特快に乗って高尾駅まで輪行。

高尾駅で自転車を組み立てたが、フロントバッグを取り付ける部分のネジにガタつきがあったので増し締めしてたら少々出発が遅くなり0800に出発。
初っ端から結構なアップダウンでいきなり脚に来る(汗;;
あと途中から車道がアホみたいに狭い上に交通量も多くて自転車で走るのは辛そうだったので、陣馬街道へ出るまではほとんど歩道を走行。

陣馬街道へ出ると一気に車は減って走りやすくなる。アップダウンは相変わらずだが特に問題もなく走る。日が出てる部分はそれなりに暑いが、日陰はかなり涼しかった。山だけはあるな。

問題は陣馬高原下の先。ここからが地獄への始まりとはこの時は知るよしも無く。
傾斜が半端でないのは言うまでも無いのだけど、その距離が異様に長い!休憩できるような傾斜が全然無いのでどんどん体力を削られてしまう有様。ダンシング(←立ちこぎのこと)でもなかなか上れない傾斜ってどうよ?orz

ダンシングばっかりだと脚に物凄い負担がかかるのだけど、シッティングでは全然進まないので結果ほとんどダンシングになってしまって脚がガクガクになってしまった。
結局途中で休んでしまい、その後も休み休みで上を目指す。途中車が何台か上ってきたが、車でもかなりきつそうだった。
合間合間で見える風景がかなりよかった。…ってか標高差500mもあればそりゃ風景もイイわな(汗;

息も絶え絶えでようやく和田峠へ到着。出し切った。
丁度売店が開いたところであったので、折角だからここで飲み物を補給。この時点でかなりボロボロ。うう。

休憩もそこそこに、ここからは下りなのでダウンヒルを堪能。
…てか、何もしないでも物凄いスピードが出るので、落車しないように気を使うのでかなり疲れる。気持ちいいのは間違いないのだけど油断すると絶対に事故るからなー。
途中ローディの人達を何人も目撃。小径でのぼってるBAKAはオレだけですかそうですか。

途中、陣馬温泉の看板が見えたので寄り道。しかしここでまた山道ののぼりで死に掛けるorz
上ってすぐのところの車道のど真ん中に猿の群れが居たのにはビックリしたわ。襲われるかと思ったが、蜘蛛の子を散らすように逃げていってしまった。
んで、奥の方にある陣馬温泉「姫谷」というところで温泉を堪能。
露天風呂もあってぐったりしながら湯に浸かる。しかし風呂の造りがかなーり古めで凄かったw

風呂でさっぱりしたところで再出発し、藤野駅へ着いてゴール。
そのまま1200発の中央特快に乗って東京駅まで出て、自走で帰宅。途中LORO日本橋に寄って色々相談してみたりとか(謎

今回の峠攻めはいろいろと勉強になった。
もう少し体力をつけた上で、また別な場所を攻めてみたいなあとか思ったりも。