珍走合宿in奥多摩1日目 ― 2007年05月04日 23時59分00秒

今日から珍走仲間(やあ3、にらーん、ひろゆきちゃん)と泊りがけで奥多摩へ走りに行くのですよ。
0600起床。朝飯食ってモソモソと準備をして0640出発。
自宅→(自走)→東京駅→(輪行:中央線)→立川→(輪行:青梅線)→青梅→(輪行:青梅線)→奥多摩
というルートで、奥多摩に10時過ぎに到着。やあ3と青梅駅で合流。
自転車を展開して後続を待つ。ひろゆきちゃん、にらーんの順に到着し1100過ぎに出発。
いきなりの山道でへばる人が発生とかしつつ、檜村橋手前にあるむかし道のルートを走る事に。こっちの方が車は非常に少ないので自転車で走るにはちょうど良いのだ。
山道を激走。途中ダート(というか砂利道)があって、タイヤが細いオレの自転車ではかなり難儀。無理するとパンクする恐れがあるのでここはゆっくりと移動もしくは押して通過。
他のメンツの自転車のタイヤはそれほど細くはないので悠々と走っていきやがって負けた気分になる俺。
むかし道終盤で普段の不摂生がたたりヘバる人が約一名発生。飲料が切れたと言う事で俺が買った飲料を手渡す。…まあそんな気はしていたので、あらかじめ奥多摩駅で買っておいたのだが(ぉ
そんなこんなでむかし道を抜け、青梅街道に出てトンネル手前でまた別の道に入る。トロッコが走っていたトンネルがあるそうだが、この坂がアホみたいに急勾配で自転車を押してのぼることに。
途中民家があり、庭でBBQをしていた地元の人が居たので挨拶してみた所、トロッコのトンネルを華麗にスルーしていたことが発覚。あぶねえ。地元の人とは挨拶重要ですなーと言いつつ戻ってそれらしい道を発見し、なんとかトンネルに到着。
このトンネルがなかなか距離がありしかも真っ暗(ライトがないと歩行は不可能)で面白かった。トンネルを抜けた所で、青梅街道に戻りまた山道をのぼりきったところで奥多摩湖に到着。いえーい。
ここで休憩した後、昼飯を求めて湖沿いを珍走。丹下堂という食堂で鹿肉定食を食す。なんでも奥多摩で狩った鹿の肉なんだそうだ。
鹿が大量発生して食害が発生しており鹿狩りをしているそうだが、それを利用した村おこしの一環ということらしい。
昼飯後は、更に奥へ移動しドラム缶橋まで移動。ここでドラム缶橋を行って帰ってきたところで丁度良い時間であったので引き返す。
帰りは青梅街道沿いとむかし道を通過し、本日の宿「荒澤屋」へ到着。
チェックインを済ませて早速風呂。風呂場自体は狭いが檜風呂だよ!温泉も掛け流しのようだ。
一休みした所で、晩飯前の散歩と買出しをしに奥多摩駅方面へ。
奥多摩駅の上にある食堂で蕎麦を食う人が約二名。すぐ晩飯だって言うのに良く食うなw
1800に宿に戻り晩飯。なかなか旨かった。三菜のてんぷらと炊き込みご飯が美味であった。
晩飯後は酒盛りしつつ携帯ゲーム機で遊ぶおっさんども。パネポンはヤヴァいな。
2200くらいに消灯。速攻で眠りについた。
本日の走行距離は自宅からの自走を含めて40kmほど。
0600起床。朝飯食ってモソモソと準備をして0640出発。
自宅→(自走)→東京駅→(輪行:中央線)→立川→(輪行:青梅線)→青梅→(輪行:青梅線)→奥多摩
というルートで、奥多摩に10時過ぎに到着。やあ3と青梅駅で合流。
自転車を展開して後続を待つ。ひろゆきちゃん、にらーんの順に到着し1100過ぎに出発。
いきなりの山道でへばる人が発生とかしつつ、檜村橋手前にあるむかし道のルートを走る事に。こっちの方が車は非常に少ないので自転車で走るにはちょうど良いのだ。
山道を激走。途中ダート(というか砂利道)があって、タイヤが細いオレの自転車ではかなり難儀。無理するとパンクする恐れがあるのでここはゆっくりと移動もしくは押して通過。
他のメンツの自転車のタイヤはそれほど細くはないので悠々と走っていきやがって負けた気分になる俺。
むかし道終盤で普段の不摂生がたたりヘバる人が約一名発生。飲料が切れたと言う事で俺が買った飲料を手渡す。…まあそんな気はしていたので、あらかじめ奥多摩駅で買っておいたのだが(ぉ
そんなこんなでむかし道を抜け、青梅街道に出てトンネル手前でまた別の道に入る。トロッコが走っていたトンネルがあるそうだが、この坂がアホみたいに急勾配で自転車を押してのぼることに。
途中民家があり、庭でBBQをしていた地元の人が居たので挨拶してみた所、トロッコのトンネルを華麗にスルーしていたことが発覚。あぶねえ。地元の人とは挨拶重要ですなーと言いつつ戻ってそれらしい道を発見し、なんとかトンネルに到着。
このトンネルがなかなか距離がありしかも真っ暗(ライトがないと歩行は不可能)で面白かった。トンネルを抜けた所で、青梅街道に戻りまた山道をのぼりきったところで奥多摩湖に到着。いえーい。
ここで休憩した後、昼飯を求めて湖沿いを珍走。丹下堂という食堂で鹿肉定食を食す。なんでも奥多摩で狩った鹿の肉なんだそうだ。
鹿が大量発生して食害が発生しており鹿狩りをしているそうだが、それを利用した村おこしの一環ということらしい。
昼飯後は、更に奥へ移動しドラム缶橋まで移動。ここでドラム缶橋を行って帰ってきたところで丁度良い時間であったので引き返す。
帰りは青梅街道沿いとむかし道を通過し、本日の宿「荒澤屋」へ到着。
チェックインを済ませて早速風呂。風呂場自体は狭いが檜風呂だよ!温泉も掛け流しのようだ。
一休みした所で、晩飯前の散歩と買出しをしに奥多摩駅方面へ。
奥多摩駅の上にある食堂で蕎麦を食う人が約二名。すぐ晩飯だって言うのに良く食うなw
1800に宿に戻り晩飯。なかなか旨かった。三菜のてんぷらと炊き込みご飯が美味であった。
晩飯後は酒盛りしつつ携帯ゲーム機で遊ぶおっさんども。パネポンはヤヴァいな。
2200くらいに消灯。速攻で眠りについた。
本日の走行距離は自宅からの自走を含めて40kmほど。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。