大船~三崎港珍走2007年04月21日 23時59分00秒

逗子湾とmyじてんしゃ
今日は天気も良かったので、輪行で珍走することに。

自宅→(自走)→東京駅→(東海道線で輪行)→大船→(自走)→北鎌倉→(自走)→鎌倉→(自走)→逗子駅→(自走)→三崎口→(自走)→三崎港→(自走)→三崎口→(京急で輪行)→品川→(地下鉄で輪行)→自宅最寄り駅→(自走)→自宅
というルートで行動。

今日は風が強く、特に海側の風は尋常ではなかった。以前に行った伊勢崎高崎自転車道を走った時のようであった。
しかし、今回は海風で砂浜からの砂も飛ばしてくれるので、目に入ったり口に入ったり耳に入ったりとかなり厄介だった。耳の中にまで入るとは思わなかったな(汗;;
移動ルートもアップダウンが多くなかなか面白かった。でも、風のせいで結構辛い場面も。

三崎口到着直前で前輪タイヤの空気が抜ける(バルブの先端部分が緩んでいたようで、バーストやパンクではなかったようだ)トラブルがあって、急遽チューブ交換プレイとかで時間を食ってしまい、三崎港ではあまり滞在する時間がなかったのが惜しかった。
市場っぽいところを覗いて色々買わされたりとか。ここでトロまんと串揚げを食して昼飯代わりとして、さくっと帰投。

今回は三崎港まで来るつもりは無かったんだけど、なんとなく思いつきで移動した為に事前調査もしてなかったので次回はもうちょっと考えて行動するかのう。
朝早く出ればここまでは昼くらいには着けるのが判ったので、今度はもうちょっと回れるといいな。

珍走集会打ち合わせ呑み@がちまや2007年04月21日 23時59分01秒

サイクリングを終えて帰宅し、速攻で身支度をして川崎へ。

サイクリング仲間達と川崎の「がちまや」で呑み喰いしつつGWの珍走集会の打ち合わせとか。なんかいつもより料理の出が遅かった気がする。

・ロゴ入りのステッカーとかウインドブレイカー・ジャージを作ろう
・GW前半は突発で日帰りのサイクリング
・GW後半に奥多摩で泊まりの合宿サイクリング
・女子部員を増やそう

なんだかんだで22時過ぎまで呑み喰いして解散、帰宅。

帰りの東海道線は2ドアの車両であった。これまで何度も東海道線を使っているが、2ドアのは初めて乗ったな。

GW旅行準備2007年04月22日 23時59分00秒

珍走しようかとも考えたが、風がアホみたいに強かったのでヤメ。
自転車のメンテと買い物をすることに。

自転車は昨日の珍走でチェーンやらスプロケットやら至る場所に砂が付着してザラザラしまくっていたので、綺麗さっぱりと掃除。
砂浜のある海沿いを走るとこうなるのでかなり面倒だよな。

その後、選挙の投票ついでに外出し買い物。バスで錦糸町へ。
ここで今の体型に合うズボンを二本ほど購入(すっかり体型が変わってしまい、体に合わないズボンをはいていて格好悪かったのじゃよ)。
ついでに短パン(これも同じ状態ですっかり体に合わなくなっていた…(汗;;)やTシャツも購入。結構な額になってしまった。

その後本屋へ行って九州方面のツーリングマップルも購入。この地図だと自転車道とかも地図に載っていてかなり便利なんですよこれが。

結構散財したのでw、錦糸町ヨドは覗かずに買出ししつつまっすぐ帰宅。

さて、そろそろGWに行く場所の下調べを本格的にしますかねー。

デスクトップPC新調計画2007年04月23日 21時42分32秒

ノートPCがメインになってしまい、デスクトップPCはすっかり弄らなくなってきているのだけど、モンスターハンターフロンティアやらロストプラネットやらHellgate:LondonがPCで遊べるようになるようなので新調しようかと考え始めている俺が居ます。

CPUも値下げしてきているし、丁度良いのかなあ。

できればリビングに設置して、今置いてある大型液晶TVに繋いでしまうのがよいかなーとか思ったりしているが、そういうのってアリなんだろうかね?
バリバリ3Dゲームが動くスペックにしとかないと後で困りそうだから、やるなら徹底的にやりたいところではある(←何をだw)

GW中になんとかできるか検討したい所だが、仕事がアレでソレなのでなかなか検討する暇が無いのがきついなorz

九州珍走1日目(新下関→小倉)2007年04月28日 23時59分00秒

前日、会社の人たちと呑んでて2400過ぎに帰宅し、起きたのは0400。ね、眠い…。
事前に準備はしていたので、朝飯を食べて0500ちょい前に家を出て、自転車を組み立てて東京駅へ向けて出発。

0530に東京駅到着。エクスプレス予約端末にてチケットをげっとし、新幹線ホームへ。既に入線済みであったので、荷物を置いて一息。
0605に東京駅出発。東京駅から人でみっしりとした状態に。そういや連休初日だもんなあ、今日は。

DSで桃鉄やったり、うとうとしながら0840に新大阪到着。0846発のレールスターひかりに乗りこむ。進行方向一番後ろの座席は残念ながら取れなかったが、空いていたようなので座っている人に断りを入れて自転車を置くことに成功。デッキは人が居る様だったので助かった。
実はレールスターに乗るのは初めて(大阪常駐中に乗りたい乗りたいと思っていて結局叶わなかったしね)。座席が広くてなかなか良いと言える。
…んが、景色はトンネルばっかりでつまらなかったけどさorz

若干遅れが出つつ、1107に新下関駅到着。

ようこそ

自転車を組み立てて、下関へ向けて出発。かなり暖かかったので半袖にチェンジ。ついでに日焼け止めも塗っておく。
北九州と福岡と九州の地図は買っていたが新下関まで出ている地図を買うとなると山口県の地図を買わなきゃならなかったので、携帯のGPSでなんとか乗り切ることにした。
道を間違えつつw、目的地の唐戸市場へ到着。ここで昼飯を食うことに決めていたのだ。

中は魚市場なんだけども、観光客向けに寿司やら揚げ物、ふく汁、蟹汁、ふく雑炊なども販売してるので、そこで適当に寿司をチョイスし、ついでにうに丼も購入。天気も良いので外のテラスで関門橋を見ながら昼飯。
同じ事を考えてる人が多数テラスで同じような食事をしていた。九州とか近場から来ている人たちがほとんどの様であった。ま、そりゃそうかw

今日の昼飯

その後、テラスを散歩してから再出発。下関を適当に走るが、気がつけば彦島の海水浴場の方まで出てしまう(汗;
全く何も無い場所だったので引き返して、今回の目的の一つである「九州へ徒歩で渡る」をすることに。

関門橋をくぐった先にある関門トンネル人道へ到着。ここから九州へ渡れるのです。人道へは自転車も入れることは可能だけど有料(20円)。入口に設置してある料金箱にお金を入れてエレベータで地下へ。1分ほどで到着。
ここからてくてくと移動。まもなく県境に。

県境到着

無事九州へ突入。いえい。

福岡側へ出て、再び自転車で移動を開始。目的地は今日の宿のある小倉。
途中門司港レトロや駅撮影などしつつ移動し、小倉へ着いたのは1700過ぎ。今日の宿である「ユタカビジネスホテル」にチェックイン。
ホテルは古めであったが、部屋は広く中々よかった。ここでシャワーを浴びてスッキリして休憩した後、1900前に晩飯を求めて外へ。1900近くでも明るいのは流石だなw

あちこち撮影しつつぶらぶらお散歩し、今日の晩飯はおでん屋台「はる屋」にすることに決定。

はる屋

調べたところによると屋台は2000からだと言うので、その時間に行ってみたらかなりの人が入っていた。晩飯目当ての家族連ればかりであった。

小倉の屋台ではお酒は出さないので(昔酔っ払いがらみで事件沙汰になったことがあるそうな)、家族連れや女性一人でも気軽に入れるんだそうで。酒が呑みたい場合は向かいにあるコンビニで買って来いと言うことらしい。なるほどな(´ー`)

この屋台で珍しいのはおでんの他におはぎが置いてあるという所か。(;゜д゜)合うのか?とか思うでしょ?喰ってみたんだが、これが合うんだw
あんこもあっさりしていてかなり旨かった。オレが晩飯を喰っていた時もおはぎだけテイクアウトで頼んでいた人も居たので、かなり評判は良いのだろう。
もちろんおでんも旨く、お任せでお願いしてかなりの数喰ったオレが居ます(´ー`)

「東京から来た」と言ったら、丁度同席していた家族連れの常連さんとおでんのネタ談義になったりとか、一時期東京で仕事をしていたそうなので東京の話を色々したりとか。

屋台のおやじさんもおばちゃんもおねえさんも感じの良い人たちで中々居心地が良かったが、待っているお客さんも居たので早々に退散。…つーても40分くらいはいたんだが。折角なのでおはぎをテイクアウト。
お会計の時に名刺も貰ったので、また行かねばなるまいwww

ホテルに戻り、テイクアウトしたおはぎを喰いつつ、コンビニで買ったビールを呑む。ウマー。

流石に0400起動で眠さMAXになったので明日の準備をして2200には消灯した。本日の走行距離は48km

今日の写真はこちら