とんかつウマー ― 2007年05月02日 15時00分00秒

GW後半の珍走合宿に備え、軽く走る。コースはいつもの(葛西臨海公園、お台場方面)で。
LORO SLOW SPOTへ行って九州旅行のお土産を渡し、ついでに自転車を見てもらう。ブレーキ、ギアを調整してもらい、フロントフォークがガタついていたということで締めてもらう。
「タイヤもかなり磨り減っていますねー」と言われ、「ちょうどいいのが入荷しているんですよ!」と見るからに良さそうなタイヤを勧められる(汗;;;
グラッときたが、なんとか耐えてお店を離脱。
そのまま亀戸へ移動して、「Mのランチ」で紹介されていたお店「とんかつ萬清」へ。場所はだいたいわかっていたのだけど、細い道のところにあったのでスルーしてしまったのことよ。
ここで黒豚横綱(豚ロース)をオーダー。15分ほどかかる旨を聞かれたが当然OKw
そうやって出されたとんかつですが、これがすげー旨い。肉が物凄く柔らかくてジューシーで非常に旨い!
食べる前にデジカメで撮影をしていたのだけど、後ろでお店のおやじさんが見ていて(汗;、「いやあこれをオーダーするお客さんは、よく撮影するんですよねー」と言われてしまう。やっぱり同じような人が沢山居るんだな(´ー`)
これで2000円なら大満足と言えよう。次回は黒豚横綱太陽(これは豚ヒレとのこと)をオーダーしてみるかな。
お会計の際にお店のおばちゃんに「どこか地方から来られたんですか?」とか聞かれてしまったりとか。まあ自転車乗るスタイルであったので、どこか遠くから来たと思われても仕方ないのだがwww
実は近所なんですよーという話をしつつ、また来ますと言ってお店を離脱、大満足で自転車を走らせ帰宅。
今度みんな連れて行きますかねー。
LORO SLOW SPOTへ行って九州旅行のお土産を渡し、ついでに自転車を見てもらう。ブレーキ、ギアを調整してもらい、フロントフォークがガタついていたということで締めてもらう。
「タイヤもかなり磨り減っていますねー」と言われ、「ちょうどいいのが入荷しているんですよ!」と見るからに良さそうなタイヤを勧められる(汗;;;
グラッときたが、なんとか耐えてお店を離脱。
そのまま亀戸へ移動して、「Mのランチ」で紹介されていたお店「とんかつ萬清」へ。場所はだいたいわかっていたのだけど、細い道のところにあったのでスルーしてしまったのことよ。
ここで黒豚横綱(豚ロース)をオーダー。15分ほどかかる旨を聞かれたが当然OKw
そうやって出されたとんかつですが、これがすげー旨い。肉が物凄く柔らかくてジューシーで非常に旨い!
食べる前にデジカメで撮影をしていたのだけど、後ろでお店のおやじさんが見ていて(汗;、「いやあこれをオーダーするお客さんは、よく撮影するんですよねー」と言われてしまう。やっぱり同じような人が沢山居るんだな(´ー`)
これで2000円なら大満足と言えよう。次回は黒豚横綱太陽(これは豚ヒレとのこと)をオーダーしてみるかな。
お会計の際にお店のおばちゃんに「どこか地方から来られたんですか?」とか聞かれてしまったりとか。まあ自転車乗るスタイルであったので、どこか遠くから来たと思われても仕方ないのだがwww
実は近所なんですよーという話をしつつ、また来ますと言ってお店を離脱、大満足で自転車を走らせ帰宅。
今度みんな連れて行きますかねー。
お土産交換呑み@まさみや ― 2007年05月02日 23時59分00秒
夕方はGORRY、にらーんと新宿「まさみや」で呑み。
九州土産をまさみやのおやじさんに渡す。お礼にと一品サービスしてもらったり。
お土産交換しつつ、旅行の話や写真回覧とか自転車話とか。
GORRYが旅行の時の写真を印刷して持ってきていたのだけど、これはこれで面白そうだよなあとか思う自分が居たりとか(汗;
早めに切り上げ、ヨドでGORRYのカメラバッグ散財を見届けて解散、帰宅。
九州土産をまさみやのおやじさんに渡す。お礼にと一品サービスしてもらったり。
お土産交換しつつ、旅行の話や写真回覧とか自転車話とか。
GORRYが旅行の時の写真を印刷して持ってきていたのだけど、これはこれで面白そうだよなあとか思う自分が居たりとか(汗;
早めに切り上げ、ヨドでGORRYのカメラバッグ散財を見届けて解散、帰宅。
珍走×PCパーツ散財×牛喰う ― 2007年05月03日 23時59分00秒

今日も天気が良かったので、軽く浅草上野秋葉原を走る。ついでにPCケースを見る。店員に相談してみるとオレの考えていたケースじゃ全然駄目らしく、色々検討した結果予算の倍くらいするケースと電源を購入プレイ(汗;
…こうして後戻りできなくなってしまったので、今日PCパーツを全て買うことに決定。
一旦戻って休憩した後、再び秋葉原へ。あちこち行ってパーツを買い漁る。こんなことするの何年ぶりだろうか(´ー`)
しかし重い。重すぎる。←当たり前だw
一通り買ったところで、上野へ移動しふらん、さとさん、ひろゆきちゃんとで上野の「土呂里」で焼肉。牛一頭買いコース+飲み放題。色々肉が出てきたがなかなか旨し。クーポン効果でもこれで6000円なら満足できるな。
九州土産を渡しつつ、いつものようにバカ話(ぉ
22時くらいまで飲み食いして解散、帰宅。
PCパーツは買ったが、ケースは6日に配送をお願いしたので(明日から珍走合宿で不在の為)組めるのは日曜かな…。
…こうして後戻りできなくなってしまったので、今日PCパーツを全て買うことに決定。
一旦戻って休憩した後、再び秋葉原へ。あちこち行ってパーツを買い漁る。こんなことするの何年ぶりだろうか(´ー`)
しかし重い。重すぎる。←当たり前だw
一通り買ったところで、上野へ移動しふらん、さとさん、ひろゆきちゃんとで上野の「土呂里」で焼肉。牛一頭買いコース+飲み放題。色々肉が出てきたがなかなか旨し。クーポン効果でもこれで6000円なら満足できるな。
九州土産を渡しつつ、いつものようにバカ話(ぉ
22時くらいまで飲み食いして解散、帰宅。
PCパーツは買ったが、ケースは6日に配送をお願いしたので(明日から珍走合宿で不在の為)組めるのは日曜かな…。
珍走合宿in奥多摩1日目 ― 2007年05月04日 23時59分00秒

今日から珍走仲間(やあ3、にらーん、ひろゆきちゃん)と泊りがけで奥多摩へ走りに行くのですよ。
0600起床。朝飯食ってモソモソと準備をして0640出発。
自宅→(自走)→東京駅→(輪行:中央線)→立川→(輪行:青梅線)→青梅→(輪行:青梅線)→奥多摩
というルートで、奥多摩に10時過ぎに到着。やあ3と青梅駅で合流。
自転車を展開して後続を待つ。ひろゆきちゃん、にらーんの順に到着し1100過ぎに出発。
いきなりの山道でへばる人が発生とかしつつ、檜村橋手前にあるむかし道のルートを走る事に。こっちの方が車は非常に少ないので自転車で走るにはちょうど良いのだ。
山道を激走。途中ダート(というか砂利道)があって、タイヤが細いオレの自転車ではかなり難儀。無理するとパンクする恐れがあるのでここはゆっくりと移動もしくは押して通過。
他のメンツの自転車のタイヤはそれほど細くはないので悠々と走っていきやがって負けた気分になる俺。
むかし道終盤で普段の不摂生がたたりヘバる人が約一名発生。飲料が切れたと言う事で俺が買った飲料を手渡す。…まあそんな気はしていたので、あらかじめ奥多摩駅で買っておいたのだが(ぉ
そんなこんなでむかし道を抜け、青梅街道に出てトンネル手前でまた別の道に入る。トロッコが走っていたトンネルがあるそうだが、この坂がアホみたいに急勾配で自転車を押してのぼることに。
途中民家があり、庭でBBQをしていた地元の人が居たので挨拶してみた所、トロッコのトンネルを華麗にスルーしていたことが発覚。あぶねえ。地元の人とは挨拶重要ですなーと言いつつ戻ってそれらしい道を発見し、なんとかトンネルに到着。
このトンネルがなかなか距離がありしかも真っ暗(ライトがないと歩行は不可能)で面白かった。トンネルを抜けた所で、青梅街道に戻りまた山道をのぼりきったところで奥多摩湖に到着。いえーい。
ここで休憩した後、昼飯を求めて湖沿いを珍走。丹下堂という食堂で鹿肉定食を食す。なんでも奥多摩で狩った鹿の肉なんだそうだ。
鹿が大量発生して食害が発生しており鹿狩りをしているそうだが、それを利用した村おこしの一環ということらしい。
昼飯後は、更に奥へ移動しドラム缶橋まで移動。ここでドラム缶橋を行って帰ってきたところで丁度良い時間であったので引き返す。
帰りは青梅街道沿いとむかし道を通過し、本日の宿「荒澤屋」へ到着。
チェックインを済ませて早速風呂。風呂場自体は狭いが檜風呂だよ!温泉も掛け流しのようだ。
一休みした所で、晩飯前の散歩と買出しをしに奥多摩駅方面へ。
奥多摩駅の上にある食堂で蕎麦を食う人が約二名。すぐ晩飯だって言うのに良く食うなw
1800に宿に戻り晩飯。なかなか旨かった。三菜のてんぷらと炊き込みご飯が美味であった。
晩飯後は酒盛りしつつ携帯ゲーム機で遊ぶおっさんども。パネポンはヤヴァいな。
2200くらいに消灯。速攻で眠りについた。
本日の走行距離は自宅からの自走を含めて40kmほど。
0600起床。朝飯食ってモソモソと準備をして0640出発。
自宅→(自走)→東京駅→(輪行:中央線)→立川→(輪行:青梅線)→青梅→(輪行:青梅線)→奥多摩
というルートで、奥多摩に10時過ぎに到着。やあ3と青梅駅で合流。
自転車を展開して後続を待つ。ひろゆきちゃん、にらーんの順に到着し1100過ぎに出発。
いきなりの山道でへばる人が発生とかしつつ、檜村橋手前にあるむかし道のルートを走る事に。こっちの方が車は非常に少ないので自転車で走るにはちょうど良いのだ。
山道を激走。途中ダート(というか砂利道)があって、タイヤが細いオレの自転車ではかなり難儀。無理するとパンクする恐れがあるのでここはゆっくりと移動もしくは押して通過。
他のメンツの自転車のタイヤはそれほど細くはないので悠々と走っていきやがって負けた気分になる俺。
むかし道終盤で普段の不摂生がたたりヘバる人が約一名発生。飲料が切れたと言う事で俺が買った飲料を手渡す。…まあそんな気はしていたので、あらかじめ奥多摩駅で買っておいたのだが(ぉ
そんなこんなでむかし道を抜け、青梅街道に出てトンネル手前でまた別の道に入る。トロッコが走っていたトンネルがあるそうだが、この坂がアホみたいに急勾配で自転車を押してのぼることに。
途中民家があり、庭でBBQをしていた地元の人が居たので挨拶してみた所、トロッコのトンネルを華麗にスルーしていたことが発覚。あぶねえ。地元の人とは挨拶重要ですなーと言いつつ戻ってそれらしい道を発見し、なんとかトンネルに到着。
このトンネルがなかなか距離がありしかも真っ暗(ライトがないと歩行は不可能)で面白かった。トンネルを抜けた所で、青梅街道に戻りまた山道をのぼりきったところで奥多摩湖に到着。いえーい。
ここで休憩した後、昼飯を求めて湖沿いを珍走。丹下堂という食堂で鹿肉定食を食す。なんでも奥多摩で狩った鹿の肉なんだそうだ。
鹿が大量発生して食害が発生しており鹿狩りをしているそうだが、それを利用した村おこしの一環ということらしい。
昼飯後は、更に奥へ移動しドラム缶橋まで移動。ここでドラム缶橋を行って帰ってきたところで丁度良い時間であったので引き返す。
帰りは青梅街道沿いとむかし道を通過し、本日の宿「荒澤屋」へ到着。
チェックインを済ませて早速風呂。風呂場自体は狭いが檜風呂だよ!温泉も掛け流しのようだ。
一休みした所で、晩飯前の散歩と買出しをしに奥多摩駅方面へ。
奥多摩駅の上にある食堂で蕎麦を食う人が約二名。すぐ晩飯だって言うのに良く食うなw
1800に宿に戻り晩飯。なかなか旨かった。三菜のてんぷらと炊き込みご飯が美味であった。
晩飯後は酒盛りしつつ携帯ゲーム機で遊ぶおっさんども。パネポンはヤヴァいな。
2200くらいに消灯。速攻で眠りについた。
本日の走行距離は自宅からの自走を含めて40kmほど。
珍走合宿in奥多摩最終日 ― 2007年05月05日 23時59分00秒

0500くらいに目が覚める。そこから寝付けなかったので、朝風呂。今日も天気は良さそうな感じ。
0600あたりから他のメンバーも起き出してきて朝風呂したりとか、朝飯まえにちょいと散歩したりとかで、朝食の0800まで時間つぶし。
朝飯を食って支度をして0900くらいに宿を出発。お世話になりました。
青梅街道をひたすら走って1時間ほどで青梅へ到着。青梅街道は下りがほとんどだったのでそれほど大変ではなかった感じ。逆だと大変そうだが。
その後、羽村方面へ移動し多摩川サイクリングロードの起点へ到着。この辺は玉川上水の起点でもあるらしい。
河原ではBBQしたりする人たちの姿が見受けられた。
途中玉川上水起点を見るのを忘れたやあ3とはぐれてしまうハプニングがありつつ、多摩サイ沿いに走りまくる。やあ3とは日野橋で合流。
途中で休憩していた際に年配のおじさんに話しかけられ、折りたたみ自転車のすばらしさを布教してみたりとか。
やあ3と合流し、近場のリンガーハットで昼飯。
その後、再び多摩サイへ入ろうとした所でひろゆきちゃんの自転車の後輪がバーストしてしまう。現地修理は無理そうということで、ここでひろゆきちゃん離脱。いいひとでした。
残りの3名で黙々と多摩サイを走る。段々尻と腰がきつくなってきたり、向かい風があったりしながら、頑張って走って丸子橋近辺に1600くらいに到着。 その後、地元民であるやあ3の先導の元、新川崎駅へ1640くらいに到着。ここがゴールとなる訳です。
この時点でサイコンの走行距離は81km程を示していた。
自転車を畳んでやあ3と別れ、ホームで帰る方向が違うにらーんと別れ横須賀線に乗り込んで東京駅まで輪行。久里浜方面と違ってちょっと混み気味ではあったが、なんとか自転車は置けたので問題なし。
東京駅到着後、時間もあったのでそのままLORO SLOW SPOTへ行く。
調子の悪かったインナーギアでのギアチェンジの調整とホイールの振れ取りを依頼。店長と店員さんに奥多摩から新川崎まで自走したと言ったら呆れられたypwwwww
ついでにタイヤも交換してしまう事にしてしまった。今日頑張った自分へのご褒美と言う事にしよう。
んで、調整とタイヤ交換が終わった自転車を試し乗りしてみたがタイヤが変わるだけでこんなに違うものなのか?と言うくらい走行感が違っていた。話を聞いてみるとデフォルトで付いているタイヤはあんまりよくないらしい。
「今回の旅行へ行く前にタイヤ変えておけばよかったと思いますよ」と店長。いや、全くその通りだわorz
そのまま自走して自宅まで。軽く自転車掃除して、近所でビールを買ってきて一人祝杯をあげて早々にBTNQ。
本日の走行距離は91kmほど。これまでの最高記録をマークした。
今回の合宿は天気にも恵まれて非常によかったです。
奥多摩は結構いいところだったので、次回は紅葉の季節にでも行ってみたいと思った。
近いうちに反省会もしましょ。乙でした。>参加者のみなさん
今回のさしん→【こちら】
0600あたりから他のメンバーも起き出してきて朝風呂したりとか、朝飯まえにちょいと散歩したりとかで、朝食の0800まで時間つぶし。
朝飯を食って支度をして0900くらいに宿を出発。お世話になりました。
青梅街道をひたすら走って1時間ほどで青梅へ到着。青梅街道は下りがほとんどだったのでそれほど大変ではなかった感じ。逆だと大変そうだが。
その後、羽村方面へ移動し多摩川サイクリングロードの起点へ到着。この辺は玉川上水の起点でもあるらしい。
河原ではBBQしたりする人たちの姿が見受けられた。
途中玉川上水起点を見るのを忘れたやあ3とはぐれてしまうハプニングがありつつ、多摩サイ沿いに走りまくる。やあ3とは日野橋で合流。
途中で休憩していた際に年配のおじさんに話しかけられ、折りたたみ自転車のすばらしさを布教してみたりとか。
やあ3と合流し、近場のリンガーハットで昼飯。
その後、再び多摩サイへ入ろうとした所でひろゆきちゃんの自転車の後輪がバーストしてしまう。現地修理は無理そうということで、ここでひろゆきちゃん離脱。いいひとでした。
残りの3名で黙々と多摩サイを走る。段々尻と腰がきつくなってきたり、向かい風があったりしながら、頑張って走って丸子橋近辺に1600くらいに到着。 その後、地元民であるやあ3の先導の元、新川崎駅へ1640くらいに到着。ここがゴールとなる訳です。
この時点でサイコンの走行距離は81km程を示していた。
自転車を畳んでやあ3と別れ、ホームで帰る方向が違うにらーんと別れ横須賀線に乗り込んで東京駅まで輪行。久里浜方面と違ってちょっと混み気味ではあったが、なんとか自転車は置けたので問題なし。
東京駅到着後、時間もあったのでそのままLORO SLOW SPOTへ行く。
調子の悪かったインナーギアでのギアチェンジの調整とホイールの振れ取りを依頼。店長と店員さんに奥多摩から新川崎まで自走したと言ったら呆れられたypwwwww
ついでにタイヤも交換してしまう事にしてしまった。今日頑張った自分へのご褒美と言う事にしよう。
んで、調整とタイヤ交換が終わった自転車を試し乗りしてみたがタイヤが変わるだけでこんなに違うものなのか?と言うくらい走行感が違っていた。話を聞いてみるとデフォルトで付いているタイヤはあんまりよくないらしい。
「今回の旅行へ行く前にタイヤ変えておけばよかったと思いますよ」と店長。いや、全くその通りだわorz
そのまま自走して自宅まで。軽く自転車掃除して、近所でビールを買ってきて一人祝杯をあげて早々にBTNQ。
本日の走行距離は91kmほど。これまでの最高記録をマークした。
今回の合宿は天気にも恵まれて非常によかったです。
奥多摩は結構いいところだったので、次回は紅葉の季節にでも行ってみたいと思った。
近いうちに反省会もしましょ。乙でした。>参加者のみなさん
今回のさしん→【こちら】
最近のコメント